本日の鮭稚魚放流の様子
皆さんこんにちは
本日、瑞沢川に鮭の稚魚放流でした
受付会場と別に参加者に稚魚を配る会場もあり
私はそちらに居ました
瑞沢川に鮭の稚魚を放流する会役員&
日本釣振興会千葉県支部役員の私ですが
忙しくてこんな写真になってしまいました
写真では奥になります横断幕が
日本釣振興会ので協賛も得ており
日本釣振興会に千葉県支部のご協力感謝いたします
河川に放す前に河川の水に慣らしているの図
雨も少し降ってきたので
あまり人が来なくなってしまうのかな~と、
思っておりましたが皆さん沢山来てくれました
外でのイベントですが出来る限り距離を取ってもらい
一番下の放流場所で放流してもらいました
小さなお子様連れのご家族も多数参加あり
これを体験して子供たちが何を感じるか
おっ川の向こう側に何かあるな
今年は限られた予算の中、横断幕も2種作成
それにしても途中から天候も崩れてしまいましたが
悪天候の中沢山の皆さんのご参加ありがとうございました
本日10時配布スタート
皆さんこんにちは
今から1時間後
本日10時から鮭の卵の配布を始めます
SaltManも手伝っておりますが
12時の開店には間に合うようにいたします
少し遅れちゃったらごめんなさい
再度書きますが
各10粒ぐらいで配布します
金魚やメダカ用の水槽などがある方は持参してください
また、鮭の卵や稚魚も栄養袋のお腹にある初期のうちは明かりを嫌います
新聞紙や日よけなどを水槽の外側に設置して
光が入らないようにしてください
草が生えないシートなどは完璧です
明日は鮭の卵を配ります
皆さんこんにちは
明日12日AM10時から
睦沢町中央公民館にて
鮭の有精卵の配布を致します
12時お昼ごろには終わりますので
ここから飼育体験スタートです
鮭を育ててみたいというご家族&個人&企業さんは
是非参加してください
皆さんが育ててくれた鮭の稚魚は
2月頃に瑞沢川へ放流していただきます
それまでエサをあげたりして可愛がってくださいね~
尚、今年から日本釣振興会協賛の元
歩いて渡れるほど浅い河川なのですが
放流イベントの際などは子供達にもライフジャケットを装備してもらい
今まで以上に安全性が向上
来年の放流イベントまではまだ月日がありますが
卵の配布イベントに合わせて
現場に旗と幕を設置しました
当日はイベント会場に移動させたいと思います
また、飼い方についてですが
卵は各10粒ぐらいで配布します、エサもお付けします
金魚やメダカ用の水槽などがある方は持参してください
また、鮭の卵や稚魚も栄養袋のお腹にある初期のうちは明かりを嫌います
新聞紙や日よけなどを水槽の外側に設置して
光が入らないようにしてください
草が生えないシートなどは完璧です