爆弾低気圧?状況です
皆さんこんにちは
朝のうちは雨だけでウネリもそうでもなかったので
場所により釣りが可能ではありましたが
昼頃から台風が来たかのような猛烈な風が吹き荒れています
低気圧に変わっても強烈なのは変わりそうもなく
静岡県付近の大雨が今後、埼玉や東京・千葉・茨木を襲う予定で
そのラインで線状降水帯も出来ていますので
お仕事に行かれている方など気を付けてください
今夜から明日の朝にかけて昼頃までウネリも上がり
海況に強く影響しそう・・・日曜日に釣りが可能か
判断が厳しくなってきました
ここまで強烈ですと寄った魚もリセットされますので
続報をご期待ください
時化後落ち着きを取り戻せば魚が来ると思います
ルアー&フック&アイテム補充
皆さんこんにちは
細かい入荷がありましたので紹介します
ジャンプライズからポポペン95Fカラー補充です
https://saltman.jp/item/itemgenre/lure/13672/
がまかつから長らく欠品でしたSP-Hが入りました
https://saltman.jp/item/17896/
キャップスから手ごろな価格のボビンホルダーと
アシストフック制作に欠かせないバイスを入れましたよ~
今回の入荷でした
お金の勉強 限りなく手堅く微増させる作戦
皆さんこんにちは
本文スタート前に小話
生まれる時は出産費用
死ぬときは葬式代
この世に生まれたからには一生ついて回るのがお金の話
だけどお金の話になるとなぜだか必要以上に警戒してしまう日本人
自分の給料は今いくらですと言えない人種
まあ、金があると言えば変な人種が寄ってくるのもあるので
やたら羽振りが良いようにするのもアレですけど
過去に人材を欲しがっている社長さんが来店・・・
こういう人は居ないかな~
中々居ないんだよ~とおっしゃった
私がお客さんで更なる飛躍を目指すそれっぽい人を思い浮かんだので
そのお客さんに現在の仕事と給料いくらか聞いた
そんなもんなのか~と思って
社長さんに言った
一度話してみたいとなって
話してみたらリクルート決定し
週休二日のまま給料は1.5倍になったそうです
そんな出会いもあります
あまりビビっていると良い出会いをふいにすることもありますので
難しいところですが控えめな方も出る時は出ましょうという話
私にも言えるけど
最近、人材不足なのでよく言われるようになりましたが
私は昔から解っていました
1万円は価値だけで言えば拾っても稼いでも使える1万円分と言う
数字で言う金額は同じ
人には向き不向き得手不得手がありますが
向いている得手の場合
評価される場に出れば何倍もの価値が生み出されます
人材とは貴重ですという話
さて、ちょいと前にNISA(ニーサ)の話をしましたが
現在の給料や預貯金を投資などのリスクにさらしたくはなく
かといって今の定期にも魅力を感じない人もいると思います
節税効果のあるiDeCo(イデコ)もそうですが
NISAは投資した金額に税金はかからないので
プラス分は丸々利益になります
やめる時期やめざるを得ない時期が来た際に
プラスにならなかった場合も想定できますが
NISAは来年から期限がなくなり自分で売りの時期を決められる事により
やっと使える制度になるので基本おすすめではある・・・ものの
途中大きく下落したりした場合に不安になるのもイヤだ
という投資に後ろ向きな方もまだまだ多数いるのではないでしょうか?
今現在少し調べると
定期預金の最大利率で0.30% 最低金利で0.002%
こんな利率なのですがここに利子がついても
世知辛い日本の制度では雀の涙ほどの利子にも更に20%ほど税金がかかります
国が投資を勧める裏側には
投資してプラスになった収入に所得税15%と住民税5%
更に何に使っているか分からない特別復興支援税が0.315%
調べてみたら悲しいかな2037年まで引かれます(伸びたの?)
こう書くのは一部被害者商売をしている一部の人がいるからです
コロナ化でその前より逆に助成金で儲かったのもそれ
結局後から税金が掛かるとか脅しても
知恵をつけて切り抜けてしまえばそれまでの話です
まあ、合計でかかる税金は正確には20.315%となる・・・
所得がある度に掛かる所得税
30万円の給料をもらったら掛かります
そのうち5万円を使って6万円になったら増えた1万円にも所得税
元の30万というお金に対して既に払っているので
私に言わせれば気分の中で2重課税・・・
住民税は払っていてもその他の所得に対して5%また掛かるのも世知辛い
今のルールですので仕方がない?
それを消費に使うと10%も貰いますってエグイ
消費は景気のバロメーターなので
ガンガン消費するようにしなくちゃいけないのにね~
投資に時間を割きたくない&よく解らない=怖い
周りから危ないと言われたのでやりたくない等
とことんリスクを避けるのは日本人ポイとも言えますが
まずめんどくさそうだし
怖いから最初っから学ぼうとしない
学ばない・知らないから怖いとも言えます
二言目には金がない金がないという人は
学がないとも見られますので要注意
自分でバカで金がない人間ですと言っていると同じ
学ぶことを逃げないでください
今回そんな方にお勧めなお金の増やし方を紹介します(微増)
投資と呼ぶには利益が微々たるもので
今回は出資に対する配当金というカテゴリー
年一のプチ贅沢やそれをする為のプラスα用
または子供の誕生日プレゼント代の捻出またはルアー代に
定期よりも何倍も良い利率で
リスクがほとんど見当たらないと言う案件
先に言っておきますが
投資を既にやっている方やギャンブル好きには
あまりにも安定傾向?なので不向きです
それは
JAの組合員(準組合員)になり同時に出資金を払うことです
サラリーマンでも自営業でも農家でなくとも誰でもOKなんです
一人一口1000円から始められ満額2000口
金額にして200万円までと決められているので
たくさんお金を持っている方でも利用しきれません
家族人数分入れるので3人家族ならMAX600万ですが
一口1000円からなので無理せずできます
毎年利率は状況で変わりますが今季1.3%
もう少し%が欲しいけどそうでもないので
あまり騒がれず特に都会の方は知らない人も多いと思います
農協の窓口での受付
準組合員になりたい旨その手続きと自分で決めた出資金額を払います
3月ごろの年度末の締めで一年間を終え
4月に通帳に振り込まれます
例えば今回の確定出資配当金の1.3%で計算しますと(下は税引き後の金額)
2000口200万なら20718円
1000口100万なら10359円
500口50万円なら5179円となります
現在定期預金の一番良い銀行で0.30%なのですが
500万をそれに入れても税引き後は11952円となり
JAに100万円入れたあたりと遜色のないパフォーマンスです
小さいお子さんのいる家庭で毎月の支払後に
普通口座に50万は常にあるとなると
それをJAに入れておけば
先の1.3%で50万で5179円なので
庶民レベルでは中々な誕生日プレゼント?に活用できます
景気状況で自腹で5000円足すだけで1万円のものも買えます
タンス預金など使わないお金をそのままの状態で
プールしておくのは一番もったいないと思います
これを別の切り口で考えると
現在の物価の値上がり分を多少なりとも配当金で賄えるとも考えます
良い仕事についてお金に困っていない人には
このレベルの話はどうでも良いかもしれませんが
そういう方でも減る投資はせずに手堅くいくのであれば
他に絡めて地味にお勧めです
そうでもない方(私のような平民)
お金に困るということはお金の勉強をしていないと言うことにも繋がります
私もここ数年考え始めましたが
若い時の独身貴族だったころにもう少し勉強しておけば良かったと
日々後悔しております・・・
若い時の後悔を言わせればきっと本が出せる私・・・
これはその中のお金部門の一つですが
JAのこの制度のことを知らず
確か0.004%程の定期預金にずぅ~~っと入れっぱなしだったのです
その衝撃は計り知れません
銀行定期預金0.004%を対JAのMAX200万で仮に計算しますと
200万円を5年定期に入れていても
なんということでしょう銀行は318円
計算しちゃいけないと思いつつすると・・・
5年間で毎月5.3円の利子ということになります
子供のお小遣い以下駄菓子も買えん
JAの場合は仮に1.3%で計算し5年継続したとする
5年でなんと106318円(毎年利率は変わります)
5年で毎月(配当金)は1772円となります
これは流石に無いですが
でも、何もしないお金。用途のすぐにないお金がある場合は
JAの準組合員になり協賛金を支払い配当金をもらうと言う選択肢があります
資産微増計画
今回はできる限りリスクが少ない方面で
お金を動かすと言う
それっぽいことをして少しお金を増やす作戦の紹介でした
全国に広がるJAなのでどこでも出来ると思います
足りない説明ももしかしたら記載ミスもあるやもしれませんので
もし興味が少しでもあったらご自身で検索してみてください
ひとまず近隣の
一宮町・睦沢町・長生村・白子町・長柄町・長南町・茂原市の
7市町村が管轄のエリアJA長生の質問欄を載せておきます
http://www.ja-chosei.or.jp/faq/index.html