WBC&入荷と釣果報告です
皆さんこんにちは
まずは侍ジャパン&関係者の皆さんに
野球ファンの皆さん
本日はWBC優勝おめでとうございます
選挙前のばらまきだったり
泥棒とか変なニュースが多くてよろしくない空気の中
当初、WBCの盛り上がりに欠ける感を危惧しておりましたが
勝ち進むにつれ、もしかして・・・
いや、このメンバーとこのチームワークなら意外とメキシコにも・・・
あっ勝った
こうなったらアメリカにも善戦してくれると言うかこの際なので・・・
あっマジか~~~
自身サッカー出身なので野球はアレなのですが
全員で戦っているのをベンチ等のカメラで感じました
とても楽しく見させていただきましたありがとう
さて、本業に戻ります
原材料の高騰等でジャンプライズフックも生産が止まっております
残り少ない在庫確保致しました
100本入りと10本入り補充ですが特に4番はもうありませんでした
次回生産まで当店在庫のみとなります
カルティバから剛力スナップ補充
(HP作成中)
下田漁具からBBサルカンファーストスナップ付
リング以外の補充ルアーの接続に使ってください
https://saltman.jp/item/21605/
いなかっぺ氏から釣れているポイントをあえて外し~のランガン釣行で
アジ見つけた報告
釣果は少なくとも嬉しいですよねこういうのも
ムッツリーニワダ氏から珍しく
「釣れぬなら釣れるまで投げてみよう研究会」を一日限定で開催
朝からやって夕方釣れた一本だと報告あり
ナイス一本ですが相当疲れたと思い・・・ウケます
ロッド振り過ぎてテニス肘的大病を患い(釣り人的に)
約一年大人しくしていたサヤマ氏から復活の狼煙が上がりました
これ釣って痛くなかったら完治でしょうナイスです
ゾーモリ氏からまたもやヒラスズキ到着
先日購入のメガバス・クーカイスリムにて速攻ゲット
きっとこのルアーのスーパーローリングが効いたのでしょう
それとも凄くイヤらしいライン通したのかな~ナイスフィッシュです
うめ丸さんの最近の釣果
マゴチが1.4kと大きいです
最新釣果はコレ
根魚の反応でまさかの大鯛ゲット、6Kオーバー
港に着いてからブツ持ちも撮って送ってくれました
またもやタクミ氏でありました~
他に今回はショア部隊からもヒラメ釣果が目立ちます
釣果写真でも同じですが他のお客さんもサイズが絡みだしています
ヒラメは今後マゴチを絡めながらもう一発盛り上がりそうな予感します
アジ釣果も続いていており終わりを予感させません
沖に何やら私二人分ぐらいの水柱と飛び跳ねが見える時があります
サメが増えているので
沖に居るイワシにとんでもないサイズのシャーク部隊が付いているのか
違う魚なのか、まだ確認できませんが
とんでもないレベルの魚体なので皆さんも要注意です
サーファーの方は鳥が多い時や海が魚臭する時は
その日そこで入るべきではありません、離れた場所で入ってください
直接の被害が無くとも波待ちしていて足下に3mぐらいのサメが居たら
慌てて溺れたり心臓発作が起きるかもしれません
君子危うきに近寄らずと言うヤツです
入荷と釣果です
皆さんこんにちは
下田漁具から大型青物対応のBBサルカンファーストロック付き入荷
GT用のポッパーなどアイが入り込んでいる
ワイヤーが太くてリング接続が大変等
接続リングがつけづらいルアーでもこれは付けやすくなっています(HP作成中)
YGKヨツアミより
シンキングPEオードラゴンにコスパも良く信頼性もあるアップグレードPE補充
オードラゴン
https://saltman.jp/item/20241/
アップグレードX4
https://saltman.jp/item/21315/
ゾウさん氏からシーバス釣果来ました
最近のアベレージサイズゲットです
ハナクマ氏からは久しぶりのタコ
ナイスサイズゲットです
他にはヒラメ釣果
アベレージがソゲから40~50cmが多い最近でしたが
今週は70UPの報告がチラホラ
今後も一撃ありそうです
外房河川のバチ抜けシーバスはセイゴ中心出てフッコ
内房河川ではランカーまで手中に収めている方がおります
スゴイです
バチ抜けでランカーが出るなんて外房では中々ありません~
アジは終わらず日によってムラはあるものの釣れています
大潮が終わるので今後は釣りやすくなると思います
沖にイワシが居るものの捕食魚の数が少なく勢いに欠けています
今後どう変わっていくのか注視です
お知らせと海況と釣果と~
皆さんこんにちは
当店の在庫にあります22ステラ
ニューステラは全てマイナーチェンジ???後の
ベイル仕様に代わっておりますので
マイナーチェンジ前のモデルと比べるとライントラブルが少なくなっております
ご安心してお買い求めください
マサルッチ氏から先日のヒラメ釣果来ました
チャタビ―で釣ったんですね、ほほぉ~
ヒラメの釣果は40~50cmのアベレージが多いものの
60~70cm台も混ざり
ポコポコ上がって来ています
シーバスはセイゴにフッコサイズ中心
外房河川もパターンまではいかないまでもバチ抜け始まりました
海の方は
産卵後のそれがあればもうそろそろ大型が期待できるのですが
ここ何年もカレンダーと水温の隔離が激しくランダムなので
魚のスケジュールが変わっている気がします
本日は風が強く水面が騒がしいですが風のおさまりと共に凪ぐでしょう
さて、ニュースではマイワシが大量に増えて
いかにもそれが理由で他の魚が獲れないなどとまことしやかに流れていますが
釣りの世界には私よりずっと魚に詳しかったり海洋に詳しかったりする方が沢山います
その中の底辺付近にいるであろう私でも解ります
鯖のサイズがミリ単位の稚魚レベルならまだしも
通常モードではマイワシはサバを食べませんし
食物連鎖ピラミッドで言えば一つ上でサバの方が強いです
アホどもが攻められたくないので
違う理由を探して当て込んでいるだけにしか感じません
闇は深いです・・・
次回更新は日本の水産の闇の一部を