UZUスポーツフィッシングラボ 新商品入荷&他です
皆さんこんにちは
超多忙に付き写真無しでごめんなさいよ~
マリアからポップクィーンF105補充
UZUスポーツフィッシングラボから
俺のシャバジグ70g&55g
チンパン&ウータンなど補充
そして、New俺のシャバジグ27gが入荷です
明日時間ありましたら写真載せます
HPには掲載いたします
釣果報告&状況です
皆さんこんにちは
さてさて、ブログを見続けている方は
御存知だと思いますが
海水温が下がり
20度前後で落ち着き始めたらくるっ
そう、予測しておりました私
時期も
11月末には・・・と・・・
しかし、もうね~
時期はお願いに近い予想でしたよ~
もう12月になるし
ハイッ今
黒潮の当たりは変わらないものの
黒潮本体の温度が下がり
灘よりは20度前後になってきて
時化たり降ったりすれば18度やらそこらまで下がり始めました
私のお手手水温計も徐々に水温の低下を示しております
ではイキマス
ブルーストームの木村氏から
太刀魚に
意外と大好きなムツ爆と報告あり
コメント
ムツのあぶりはタマランぜよ~
サヤマ氏からはイナダ&ショゴ乱れ爆
コメント
青物が遊んでくれました~
お次は九十九里のヨシオカ氏
コメント
小さいですがゲットしました
変態田中氏からもサーフ釣果
コメント
変態サーフフィッシャーマン
変態ムツンガー
変態アジンガー
久し振りにまとまった
皆さん釣果報告ありがとうございます
水温の低下を耐えており
ムツはまだまだ高活性
そこにアジがなだれ込み始めました
数も出始め
既に尺近いサイズも報告ありっ
そろそろジンタだけのアジングは終了です
ヒラメもアベレージは45~55cm程度ですが
徐々に報告増えてきました
シーバスがようやく方々で上がり始めました
ヒラスズキも徐々に上がり始め
そろそろシーズンインな感じです
イナダ&イナワラはまだまだ好調
ヒラマサは極稀に混ざる程度です
海の水色も今のところ回復し
状況の上向きを感じます
寒くなってまいりましたが
各メーカーの防寒具などで防御して
いつ起こるか解らない外房の祭りに期待しましょう
防寒グローブでは
カルティバ コールドブロックグローブが人気です
防寒具では最近ファイントラックのウェアー類も
人気が出てまいりました
店頭に少しありますが無いものも
当店で御予約受け付けております
磯での防寒具で一番人気は
やはりSaltManオリジナル
セミドライスーツがダントツです
最近はパトロールの合間に
きこり作業に精を出しております
田舎は庭に樹がモジャモジャ生えているので
御近所に迷惑にならないように
毛虫が減った今がチャンス
とばかりにやっております
チェーンソーに草刈機に
鉈にノコギリがフル稼動であります
最近毎週やっているのに
次の日はほぼ筋肉痛
運動不足だSaltManッ
釣り業界の今と未来!?
皆さんこんにちは
突然の意味不明な記事いきます
これは数年間
釣り業界に入って感じた事を
そのまま素直に書いた記事です
業界側の最先端で
釣り人と一番近い場所にポジショニングする私です
私自身
業界の活性化をもくろんではいるものの
それに対してマイナスの要因が結構あるんです
まずは釣り人側から
釣りはプロと素人の区別が曖昧であり
少しガチでやり始めた素人の意見でも
SNSの浸透により正論のように世に出ます
それに少なからず追従するものが出てきます
シーバス一つとっても地域でパターンや答えが違ったりしますが
それが地域で頑張る凄腕ローカルアングラー的なものを作りやすく
それのまた逆に勘違い君が現れ
腕はプロ並みだけどプロじゃないオレ~と、なります
それに教えてもらうと洗脳され
オレの知り合いはプロ並みに上手い
とかみこしを担ぎ始め
痛い人も個人なら大したことがありませんが
類は友を呼び
集まってしまうとたちが悪いのです
立場が変われば目線も変わり
考え方も多方面からになりますので
いろいろな人と付き合いましょう
プロと素人の差の部分など立場の違い
素人の立場からでは中々解らないでしょう
良く、メーカー&釣具屋などでやる釣り大会
これも参加しない人から見れば人が多くなって厄介ですが
参加しなくても噛み付かない事
最近はメーカーもSNSを使って発信し
その営業力は侮れません
動画や記事にアップすれば場が荒れるなどの
クレーム的なものは昔からありますね~
部分的なプチ炎上です
これからの人はそういう部分を見たくなり
もうある程度できている人は上げて欲しくない
人集めや流行を作りたいと
躍起になりすぎるのもどうかと思いますが
アングラー自身が器の部分で成長し
自分が釣りのやり始めどういう気分だったか
初心に帰ってみましょう
釣り業界の発展云々は
消費者であるアングラーの皆さんに掛かっています
皆さんが気に入らないメーカーや釣具屋は
年月が流れれば消えていく運命なのです
私の感じる雰囲気では今後の釣り業界は
まだまだ改廃が進むと思われます・・・
簡単に売れると安易に参加したり
何年も殿様商売を展開してきたメーカーなどは
そうなるでしょうし今もきっと売り上げ落ちて
いっぱいいっぱいです。
なぜそうなってしまったか
じんこうの減少や景気や時代のせいにすれば簡単です
でも、私の目線で見るとこんなものが見えてきます・・・
次は業界側です
なんと言っても残念なのが
企業の売りたいものを売る風潮が釣り業界は強く
釣り人目線とかけ離れてしまっている
TVや動画で購入欲を煽り売ったとしても駄作が多い
以前は作れば売れただろう
それは釣りをする人間にある
新しい物好きな部分がそうさせる
新しいルアーの方が釣れそうな気がしてならない
試してみたくて買ってしまう
でも、最近のルアーはもう1度
2度3度と買う気になるルアーが少ない
もしくは同じメーカーからも他メーカーからも
似たようなルアーが出てきて買う側の混乱を招く
数年前のテッパンブームの際は酷かった・・・
一つの商品としての魅力が薄く
新しいものを作って売り切ったらまた新しいのを作る
そうしないとまわらないと言う悪循環です
やっている事は商売なので数字は大事
ですが、ルアーを作っているメーカー内に
釣りレベルの高い人材が居なければ先々難しいでしょう
釣りの上手い下手とルアーを作る上手い下手はまた別なので
人材確保も難しい所
両方できる人間は希少です
釣り人のレベルが上がれば見向きもされない
商売だけでなく作り手の満足だけでなく
使う側の釣り人目線で作る事が出来れば
こんな事は起きないでしょう
こんなに売り手市場でマーケティングが適当な業界は
他に無いかもしれません
そして、いい物を作っていても発進力が無いと
埋もれてしまうのもまたあり
コレも非常にもったいない話であります
この流れは釣具屋である私達ショップにもかかわる
大変困った問題で
出るもの出るもの一発屋っぽいものが
要はテストをきちんとしてないか(出して売り切りごめん)
テストをしてても検査基準が甘いか
(ルアービルダー・デザイナーやテスターのレベルが低い)
コレはいいと思って入れても認知度が低く
店頭に売り場を作ってもすぐには売れない・・・など
こういうルアーは後から人気が出るのですが
その時にはもう作ってない事も多いのでまたもったいない
新しいルアーが30種出て使えるのは2~3つ
定番になり得る優れたルアーは100種出て1~2個程度です
こうなると仕入れる側も真剣です
こういうわけですのでSaltManでは今後も
店頭に入れるルアーは出来るだけ選別して
仕入れるようにします
そうすると更に思うように売れないメーカー・・・
スタミナのあるうちに気づくか
スタミナが切れてきてから気づくか
気づいても景気のせいなどにして放置するか
企業のスタンスが問われる時代であります
そして、次はショップ関係
最近は兼業さんが増えております
儲かる業界だと思う節があるのか
ネットショップも兼業が増えています
釣りをかじっている
サラリーマンが釣具ネットショップ
自営業者が畑違いで釣具ネットショップ
大手がホームセンター形式で釣具もネットショップ
釣具専門のネットショップでも釣りしてなくて
商売でしてるものも多々ありますが
メーカーなども増えては消えかかっていたりしてますが
お客さんの絶対数は今後急に増えることは無いでしょう
その増えない売り上げを多数のショップで分け合うのです
先に書いた状態で伸び悩むから
とにかく数字を上げたいだけのメーカーや問屋が
新規参戦を簡単にしているのかもしれません
皆、やりたいように好きにすればいいと思いますが
売るだけそれならまだ簡単です
釣り場の保全などやトラブル
現場の調整は現場のショップが何かと大変
問題を起こした釣り人や
ガツガツした人に釣り人づきあいが未熟な人に
意見を言ってみたりすると
意見を聞きたくは無い同調して欲しかっただけ~
って
嫌われちゃったり
売るだけの店は
売るだけで現場の面倒には顔を出さないんだから
そういった意味で
釣りの高みを目指しているプロショップには
淡水&海水問わず頑張って欲しいものですね
将来の選択肢に入れそうな若い子に言っておく
儲けようと思って釣具屋はやらない方が良い
数年間やってみて思いましたが
稼ぐ事を考えるなら釣具屋じゃない
骨から好きじゃないと出来ない(笑×3)
こんな感じで釣り業界を取り巻く問題は多岐にわたり
しかもコレで全てじゃないんです
影響されると言うのも悪い意味ではなく
他人の意見も聞きながら新しい事も常に挑戦し
常時考え続けシッカリ自分の考えと足で歩んでいく
コレができれば怖いものは無い
素人さんへ・・・
釣りをやるほどに器が小さくなるのは
スタンスが間違っています
業界へ・・・
数字だけにとらわれず
この先を未来をどうするか選択できるうちに
今の現状から抜け出してください
数字は後から付いてきます