海況&九十九里の詳細状況とサケの遡上について

皆さんこんにちは

 

数日前までこんなんで

こうで

こんな有様だった九十九里ですが

ここんとこ、ご機嫌モードで

波は弱くなり

本日は所によりべた凪

ヒラメに丁度良い条件が揃ってまいりましたが

SaltManおテテ水温計によると

体感水温はまたもや上昇・・・

2℃ぐらい上がっています22℃位かな?

 

しかし、今までも居たイナッコベイトに

エンピツサヨリベイトも大量に入り始めてきましたので

これから楽しみです

 

カニが獲れるのか

カニ網投げている人も居ましたよ~

コレは残り物

沖の方に派手なカモがいたので

ズームして撮ってみました

色々な色が入っていますね~

ここんとこ凪いでから良く見かけます

日本野鳥の会の方に聞きましたら

シノリガモという北陸に多いカモのようですよ~

 

最近はサケの遡上調査もあり

魚を釣る事20%パトロールが80%仕事なのでありますが

ちょっと魚の感触が欲しくなって

穴をホジッテみました

 

根魚は大抵どこにでも居るので

車を停めてやってみましたが

始めた場所は潮位が低すぎて良い穴が無い

 

それでも最近運動不足なので

テトラの上をヒイヒイ言いながら

移動して怪しい穴を見つけました

 

穴に突っ込ませたら

右に出るものは居ないかもしれない

このSaltManがそそられる穴

で、にょにょにょぉ~ん

20センチ欠けるかな、可愛いムラソイ

 

穴狙いなのでこんな感じのエビカニ系ワームでやりましたよ

スリット狙いはシャッド系

穴狙いはエビカニ系が使い易い

 

全体の海況も悪くなく

良い方に向かっています

 

ムツはバクバクであり

アジはまだ寂しい感あり

 

キスは釣れています

ハゼがこの間の大雨で流されたのか

河川の水温の低下もあり

一時期より数が伸びなくなった感あります

でも今年は当たり年、十分釣れます

サイズ上がってきました

 

イナダがあちこちで暴れている箇所あり

私は過去にイナダで遊んでいる時に12kのヒラマサが

釣れたことがありますので

イナダ相手と安心しててやられないようにお願いします

 

そう、40~50センチのイナダがベイトです

 

今年もサケが順調に昇ってきています

河川に上がってきたサケを

くれぐれも捕まえてしまわないようにしましょう

 

お縄になります

 

先日

調査用の亡骸を手に入れたので

町の機関に提出しましたよ~

その際の動画です

 

暇な時に見てこんな感じなんだね~って感じてください

今回で3年連続の遡上確認であります

関係各所の皆さんお疲れ様です

放流事業に参加した子供達サケ帰って来たよ~

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼