6/30状況

皆さんこんにちは

爆発中の九十九里ですが南西のウネリ+風ということで

かわせる箇所でやるのが〇ですが

雨も降るのでこうなると条件が厳しくなってまいります

しかし、濁りでも食うフィッシュイーター・シーバスの復活

これが断然盛り上げてくれます

 

底荒れ部だけは避けていくことを考えて

濁っていても海藻など舞い上がっていなければ

ちょっと試しに投げてみてください

きっといいことあると思います

 

九十九里で狙うは離岸流以外にも

サラシ&馬の背&水食の変化部など

これは潮目と同じ効果があります

 

海に気配が出てきて

本流の良い情報が出せ始めました

 

久し振りに釣れたり

まだまだ釣り足りてない感あると

写真撮っているのがもったいなかったり

そんな余裕もなかったりすると思いますが

それでも皆さんの釣果報告お待ちしております

 

シーバスにワカシ&ショゴ

この辺にヒラメも混ざってきたようですので

ヒラメ好きなアングラーもぜひ参加してくださいね

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

ライザーベイト入荷と九十九里シーバス釣果

皆さんこんにちは

ポッパーなのか何なのか

シンキングなんですがトップウォータープラグである

ジャッカル ライザーベイト 015P 各カラー入荷です

SaltMan一押しはパニックイワシ

九十九里の広大なフィールドに挑む若きアングラー

パパ先生と共に

釣りに使えるパタゴニアのウエストポーチもあるんですね

パパ先生だ~れだっ

 

そう、JDシュガー氏とJDジュニア君でした~

最近忙しい中のプチ釣行ですって、おめでとうございます

 

 

あらまっなんて美味しい写真をくれたんでしょう

アイマ サスケ120剛力 SMイワシで一投目でコレ

この後、同サイズのプチ爆かましたのは

工藤パートⅡ氏

 

そして、パイセンも同じく

これは本日の釣果です

九十九里シーバス

なんてよいボディーなんでしょう

引きも重厚でかなり楽しめたようです

 

九十九里にシーバスが徐々に戻ってきております

やはりベイトの存在が大きいでしょう

皆さんこれからチャンスタイムが広がるかもしれません

先日から鳥山が出ていると言っておりますが

今後の九十九里要チェックです

 

他にワカシ&ショゴも出ており

こうなると沖にいるであろう

イナダからイナワラの期待も高いまりますね~

 

本日開店前に小さなお客さんがなぜか店内に・・・

ネズミかと思って近づくと~

こんな本日でした

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

ゴミラッシュ!

ま~さ~か~の

多分冷蔵庫!!! 恐ろしい現場です!

皆さんこんにちは・・・

先月末

日本中でゴミゼロ運動などにご参加いただいた皆さんご苦労様でした

的なブログ書いたのに

真逆の現場を発見してしまい

落胆の色を隠せません・・・

 

パトロール中に異臭が漂ってきたのはこの時期だから

暖かい時期になると捨てたものが腐ったりして

異次元レベルの異臭を漂わせます

 

これからの時期、観光客も多く

房総半島は海岸線がらみのゴミの量が普段の数倍になります・・・

ゴミはゴミ箱であれば処理する方も楽になるのですが

近隣に住む意識の極めて低い極一部のボケボケ星人が

生活ゴミ・粗大ゴミ・燃えないゴミ・自然分解出来ないゴミ

を普段から海に捨てている現場

それはテトラの中

(食事中の方は要注意)

恐ろしいことにコレは全て一か所の写真です・・・

段ボールにラジカセ!?車の?

テトラの隙間に入ったらどうやっても中々取れるものではありません

食べかすのコンビニ袋や蛍光灯にTV

マットレス

タイヤに食器棚みたいなのも・・・

これはなんだろ?重そうです・・・

悪臭の原因の一つ死んだ伊勢エビ

自然に帰るものを見えるように捨てるのも問題です

ライト&缶と意味不明の巨大ゴミ

洗濯機か?洗面所か?

 

これも臭そうな食べカス、穴はネズミが開けたと思われます。

奥には雑誌とかかな?束ねた何か・・・

手提げバッグに備品そのまま入ってポイ

カーテン?

買い物かごはスーパーの備品です

持ち帰らないでください・・・

自転車

椅子

寝具

鉄製の棚

鉄は自然分解できるからまあいいか

とかじゃなくて

ゴミとして認識出来るものが無造作に捨てられていることの

感覚の欠如が欠如過ぎてビックリした

 

これまでも海老網小屋の後ろに

休憩時に飲んだであろう缶コーヒーとお茶のPETを

段ボールに戻し入れたまま

箱ごと捨ててあるのとか

網に引っかかって死んだ魚や貝をそのまま海に捨てたつもりが

テトラに引っ掛かって異臭を出してたり・・・

目につくものはキチンと名前を名乗り

行政の人に伝えたりした時もありました

漁師とか住民ともめたくないと言う田舎の風習なのか

数年たってもあまり変わっていない現場もあります

 

イセエビ漁師がイセエビ獲るのどこ?

その生活の糧は海で育つんでしょ?

何やってんの?

釣れば密漁だって罰金だって・・・

お前らのゴミは責任持たねえの?

とんでもないところまで漁業権に守られている?

密漁を良いとは言いません

密漁しに来てるやつがゴミ捨てなければ

密漁って何がいけないの?どっちがダメなの?って話

エビ獲って生活してるのにゴミ捨てるほうがダメだろ

一部のボケボケがキチンとした漁師の株をも下げる

 

 

広範囲をパトロールしていると

見たくないもの見ちゃったりする時もあり

白髪が増えそう・・・

 

現代の人間は生きている間ずっと何かしらで地球を汚しています

どんなに人より環境意識が高いと自負していても

誰しもが汚しています

エコな原始人に戻るのは無理なので

セーブできるところや

やらなくていいところはゴミが出ないようにしたい

 

あ~・・言いに行くのも嫌な役ですし

ひじょ~に面倒ですが

好きな海を汚すのを見つけちゃったら黙っていてはダメだな

 

私の経験上

海辺の方は良い方と悪い方の差が激しすぎるんです

 

漁協などで決められた範囲は全てがその地域のモノですか?

漁業権&管理などに対してだけです

特別な事情のない限り使用する権利は

どこであろうと国民すべてにあります

個人や会社の持ち物でもない限り

堤防などは全て税金で作られているからです

 

管理する設定で自分たちの仕事がやりやすいように

使用のルール設定を個別にしているとすれば

管理できていない場合どうするのでしょう?

釣り人のトラブルで時間制限釣り禁止になった

勝浦漁港でさえ

地元のゴミ問題で私は一度現場でもめ・・・

(捨てる現場を目撃)

そんなことがあっても漁師はクビにはならない

罰金も払わない

釣り人は禁止にされて実際クビみたいです

こんなんでいいの?

 

また別の現場では

火気厳禁の港内で焚火してるの何故ですか?

焚火で生活ゴミを燃したりダメですよね

ある時・・・

アレッ良い匂いがする肉焼いてませんか?

バーベキュウはダメなんですよね?

地元の人間は地元を好きに使っていいのですか?

身内ルールその使い方でいいんですか?

 

てめえ何様だぁ~

俺たちはこれで飯食ってるんだ~

俺は地元だぁ~

てめえどこのモンだぁ~

よそもんが口出すんじゃねぇ~

 

私が思ったことを言ってしまったがために

現場で言われた言葉です

 

イヤイヤ~小さい物差しで測るのはやめてもらいたい

海は私の職場でもあるので同等の立ち位置です

よそ者がデカい顔すれば頭に来るのも解ります

でも、ダメなら地元もダメでしょう?

それが平等でしょ?

 

もめるとすぐに囲まれます・・・少し怖いです

でも、群れと一匹の違いしかないフンッ

 

と、心の底では思っているのですが

そのうち本当に喧嘩になりそうだし

逃げ足も遅くなった気がするので

最近は極おとなしくしております・・・

 

 

地元の捨ててる以外の他の人は何も言わないのかな???

解っていると思うんですが・・・

税金使って柵を作るのではなく

捨ててる本人が捨てないように指導してほしいな

う~ん・・・なんとしたらいいか・・・

これもパトロールの作業内(面倒な部類です)

 

今回は久しぶりに行った場所があまりに衝撃的だったので書きました

 

ふざけてるように見えてこれでも私は真剣なんです

こう見えてアタシ真面目なんです(ここまで書くと嘘っぽい)

 

皆さんも会社や人付き合いなど

いろいろなところでいろいろな問題があると思います

いざ喧嘩になってもタイミングや運が悪かったり

口や力が自分より強い人も居るでしょう

また大病を患って凹んだ経験のある人も居るでしょう

裏切りや

あるいは様々な理由で大切な人と会えなくなった辛さ

でもその気持ちにあなたは負けない

私の場合、全ては明日の釣りの為に・・・

 

心が折れなければ負けじゃない

器用じゃなくても出来る事ひとつずつ

遠回りでもいい

流行りに流されず

甘い誘惑に惑わされず簡単な道は進まない事

 

心の奥底に一本だけでいいから芯があれば

失敗しても立ち上がれる

もう一度挑戦できる

それがあなたの強さです

 

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼