マイワシだらけです~

皆さんこんにちは

九十九里はマイワシが沢山いて候・・・

その中にウルメ混ざり

サバっ子も居ます

セグロの群れも別動隊で居ます

コノシロ君も存在し

ベイトっ気はかなりある

 

本日はべた凪で水食も良く

もう少し近づいてほしかったのですが

この潮周りだと朝と夕に接岸しやすいかも知れません

 

手前にも少し寄ったのですが本隊が150~200m沖

その沖にも別部隊ありました

 

シーバスやヒラメがポツポツ付いているので

しっかり狙えば釣れると思います

ハイ、どうせ私の事なのでその通りです

沖の塊が気になってそっちばかり見てました

 

離岸流など手前をしっかり探っているアングラーは

ヒラメとシーバスなど釣れてます

回遊型のワカシやイナダにショゴも食ってます

時折、サゴシが絡むのも変わらずです

 

明日も良い海になりそう

偏光サングラスつけて九十九里を見てください

結構ベイトボールがあちこちにあります

 

寄ったら好きなように料理してください

 

ウルメ食べたいからサビキ持っていっちゃおうかな~

 

 

 

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

海況と知っておいた方が良い事

皆さんこんにちは
 
さて、海況
 
ウネリあり風もありで
少しざわついた週末前でした
 
明日明後日は風とウネリが落ち着きながら
天候も曇り予報で釣りには良いと思います
マズメなど肌寒い可能性もありますので
もう一枚持っていくと良いでしょう
 
釣れているものは変わらずで
ベイトの寄りも悪くなくです
 
シラスベイトが風で寄せられていたら
狙いを変えるのも良いかも知れません
 
シイラやらサゴシやらレアキャラも回っている最近
良い週末になりますように
 
ここからは釣りの話ではありません
トイレに入った時や
時間のある時にでも読んでくれたら幸いです
 
島国日本は四方八方を囲まれ
永遠に終わらないんではないか?
今現在もそんな領土問題で揺れております
 
中国に韓国と
北方領土ではロシア(旧ソ連)
 
なんか最近になって急に主張が強くなった感のある前者に
第二次世界大戦終戦間際と終戦後にも攻め込むのを止めなかったソ連
 
最近は仲良しだけど実験ついでに爆弾を落としたアメリカだって
そういう行動をする国だって事を理解しておいた方が良い
 
別に何をしようとか嫌いだとか言うのではなく
戦争とはそういうものと言うことを
戦争を知らない私達は知っていなければいけないのです
 
アメリカがカッコいいとか感じるのは良いでしょう
しかし、何も知らずに知ろうともせずに
ただ大きなものに寄りかかってかぶれているだけってのはどうでしょう?
戦後の協定で核爆弾落とされたって
日本はアメリカに損害賠償などの請求権がありません
だけど、一般人。国民が住むに落とされたのは
実験以外の何物でもありません
放射能の影響とその後の検診なども影響を知る上でのもの
 
 
お堅い記事になります
今を生きる私達は過去を知って未来を作っていくのです。
 
過去を引きずっていてはいけませんが
過去を忘れてもいけません
 
ヨーロッパ旅行とかオシャレでなんか素敵
みたいな安易なイメージはやめましょう
一見爽やかなイケメンが簡単に泥棒だったりします
ヨーロッパの治安の悪さは中々のモノ・・・
 
と、言う訳で本題です
 
第二次世界大戦が終結し
その後、日本は戦勝国に分断される予定であったという事
 
北海道から東北地方はソ連
関東はアメリカ
関西から九州・沖縄はイギリス
四国は中国
 
ですが、その案に
4大戦勝国と言われていた大きな力を持つ上記の国を入れた
51か国のなかで
反対意見を出したのが旧セイロン国。
今のスリランカのジャヤワルダナ氏だったのです
 
情報の多さに
俺は今を生きていればいいとか青っちょろい
健忘症気味の日本人ではいけません
 
私自身もこれを知った時
ただの遠い国でしかないと思っていた
スリランカと言う国がどれだけ今の日本が出来る
スタートを支えてくれたか
知らなかった自分を恥じました
 
少し難しいかもしれませんが読んでみてください
 
「サンフランシスコ講和会議 スリランカ代表の演説」
 
賛同を勧誘されている平和条約草案について、セイロン国政府の見解を、この51か国の集会前に提出する機会を与えられましたことを、私は大いなる特典と考えます。
 私の声明は我国が本条約を受け入れる諸理由から成り立っていますが、本条約に対して向けられたいくらかの批判を反ばくする企てもあります。もっとも私は、私の国の政府を代表してのみ話すことが出来るわけですが、然し日本の将来に対して一般的態度の中でのアジアの諸国民の感情を、私は表明出来ると主張します。
 私は現在、会議で考慮中の条約の最終草案の公式化にまで持って行った出来事について、語る必要はありません。アメリカ代衣ダレス氏とイギリス代表ケンネス・ヤンガー氏は、1945年8月の日本の降伏文書協定から始めて、それ等の出来事を詳細に且つ丁寧に我々に示されました。然しながら、次の事柄は述べて置いてもよいと思います。
 即ち、本条約の草案を採用すべきであるという手続きに関しては、四大強国の間で探刻な意見の衝突があったことを述べて置いてもよいと思うのです。
 ソ連は、四大強国だけが、即ちアメリカ、イギリス、中国及びソ連の外相会議だけが、それを引き受けるべきであると主張し、そして若し条約草案作成のために他の国々が加入するのであれば、拒否権を保留されなければならないと主張しました。
イギリスは、自治領は相談を受けるべきであると主張し、アメリカはこれに賛同しました。両国は又、対日戦争に参戦したすべての国々と相談することを支持しました。
これ等の諸国の間では又、違った考慮から、条約の実際の条件に関する意見の相違がありました。ある国は新しい軍国主義的日本の台頭を恐れ、他の国は日本の侵略によって生じた災害と恐怖を忘れ兼ねて、意見がわかれました。
 敢えて意見として述べますが、完全に独立した日本のための主張がはじめて提出され、考慮されたのは、1950年1月に開催された連邦外相のコロンポ会絨に於いてでありました。このコロンボ会議は、日本を孤立させたケースとして考えるのではなく、南アジア及び東南アジアとして知られている地域の一員として考えられました。世界の富と人口の大部分を含み、最近になって漸く自由を回復した国々からなる南アジアと東南アジア、それ等の国々の諸国民は数世紀なおざりにされた結果、今尚苦しんでいます。
 この会議から二つのアイディアが浮かびあがりました。一つは独立国日本のそれであり、他方は南アジア、東南アジア諸国民の経済的、社会的開発の必然性で、それを確保するためにコロンボ計画として現在知られている計画が着手されました。
 ケンネス・ヤンガー氏は、コロンボ会議の後に連邦諸国長官の運用委員会が条約草案の仕事にかかった経過を説明され、そしてその後にアメリカ代表ダレス氏と相談されたことを説明されました。
 今我々の前にある条約は、これ等の協議と折衝の成果であります。
 私の政府の見解の或る部分がそこに主張されていますが、私の政府の見解でないものも主張されています。私は現時点に於いて、日本と進んで和平を討議したいとする諸国の聞で達成出来る同意の最大の共通な尺度を告げていると、私は主張します。
日本に対する態度に於いて、セイロン、インド、そしてパキスタン等のアジア諸国は、日本は自由でなければならないという最大の考えによって動きました。本条約はその考えを完全に具現していると私は主張します。日本の自由という事柄について付帯的な他の問題があります。即ち自由は本州、北海道、九州、四国の主要の島々に限定されるべきであるか、或いは近隣のいくつかの小さい島々にまで広げるべきであるか。若しそうすべきでないのなら、これ等の島々は如何にすべさか。台湾は1943年のカイロ宣言に従って中国に返還されるべさか。若しそうすべきであるのなら、中国のどちらの政府へ? 中国は平和条約会議へ招くべきか。若しそうであるのなら、どちらの政府を? 賠償は日本から強要すべさか。若しそうなら金額は。日本が自国の防衛を組織するまでは、どの様にして自らを防衛するのか。
日本の自由という中心問題について、我々は究極には同意することが出来ました。そして条約はその同意を具現しています。他の問題については際立った意見の相違がありましたが条約は大多数の見解を具現しました。若しこれ等の諸問題の或るものが違った方法で解かれていたら、私の政府はその方を好んだでありましょう。然し大多数が我国に同意しないという事実は、自由と独立した日本の中心概念を含む本条約に、我国が調印するのを控える理由にはなりません.
最初に私が言及しました関連のある事柄は、日本が自由になれば解決不可能ではありませんが、日本が自由にならなければ解決不可能であると我国は思います。
 自由の日本は、例えば国連組織を通じてこれ等の問題を世界の他の自由諸国と討議することが出来、早目に満足すべさ決議に到達出来ましょう。本条約に署名することにより、我々は日本をしてそうすることが出来るようにさせます。即ち日本が中国を承認すると決定するならば、中国政府と友好条約を結ぷことが出来るようにと、そして日本をして印度と平和友好条約を結ぶことが出来るようにさせると私が述べるのは、大変嬉しいことであります。若し我々が本条約に調印しなければこれ等起こり得ることは、何れも起こり得ないでありましょう。
何故アジアの諸国民は、日本は自由であるべきだと切望するのでしょうか。それは我々の日本との永年に亘るかかわり合いの故であり、又アジア諸国民が日本に対して持っていた高い尊敬の故であり、日本がアジア緒国民の中でただ一人強く自由であった時、我々は日本を保護者として又友人として仰いでいた時に、日本に対して抱いていた高い尊敬の為でもあります。
 私は、この前の戦争の最中に起きたことですが、アジアの為の共存共栄のスローーガンが今問題となっている諸国民にアピールし、ビルマ、インド、インドネシアの指導者の或人達がそうすることによって自分達が愛している国が開放されるという希望から日本の仲間入りをした、という出来事が思い出されます.
セイロンに於ける我々は、幸い侵略を受けませんでしたが、空襲により引き起された損害、東南アジア司令部に属する大軍の駐屯による損害、並びに我国が連合国こ供出する自然ゴムの唯一の生産国であった時に於ける、我国の主要産物のひとつであるゴムの枯渇的樹液採取によって生じた損害は、損害賠償を要求する資格を我国に与えるものであります。
我国はそうしようとは思いません。何故なら我々は大師の言葉を信じていますから。
 大師のメッセージ、「憎しみは憎しみによっては止まず、ただ愛によってのみ止む」はアジアの数え切れないほどの人々の生涯(生活)を高尚にしました。仏陀、大師、仏教の元祖のメッセージこそが、人道の波を南アジア、ビルマ、ラオス、カンボジア、シャム、インドネシアそれからセイロンに伝え、そして又北方へはヒマラヤを通ってチベットへ、支那へそして最後には日本へ伝えました。これが我々を数百年もの間、共通の文化と伝統でお互いに結びつけたのであります。この共通文化は未だに在続しています。それを私は先週、この会議に出席する途中日本を訪問した際に見付けました。又日本の指導者達から、大臣の方々からも、市井の人々からも、寺院の僧侶からも、日本の普通の人々は今も尚、平和の大師の影の影響のもとにあり、それに従って行こうと願っているのを見いだしました。我々は日本人に機会を与えて上げねばなりません。
そうであるから我々は、ソ連代表の云っている、日本の自由は制限されるべきであるという見解には賛同出来ないのです。
 ソ連代表が加えようと欲する制約、例えば日本が自由の国であれば当然そうする資格のある国防軍を維持する権利に加える制限といったもの、そして、彼が提議する他の制限は、現在ここの会場に居られる代表の大多数の方々にとって受け人れ難いものにするばかりでなく、この会議に出席されなかった国々の中の或国、特にこの条約のありありと心に描くところより更に進んだ所へ行きたい印度にとってさえも、受け入れることが出来ないものにします。若し再びソ連がカイロとポツダム宣言に反して、日本へ返還した琉球諸島と小笠原諸島を欲しがるのなら、それでは何故南樺太は、千鳥列島もまた日本へ返還されないのか?
私は興味をもって、次の事に注目します。即ちソ連の修正案は、日本国民に基本的表現の自由、新聞及び宗教礼拝の出版の自由、政治上の見解の自由、及び公開の集会の自由を保証しようと要求しています。—–ソ連の国民自身でさえも所有し享有したいと心から執着したいであろう自由をです。
 
日本の国際社会復帰を話し合う、講和会議であったが、ソ連の執拗な反対工作に会い、日本の分断、主権の制限、高額な賠償金が俎上にのせられ、会議の前途は暗澹としていた。そんな中、強い決意を胸に秘め、J.R.ジャヤワルダナ氏は話し始めた。
各国が自国の利害を考え、駆け引きを繰り返す中、全く、と言っていいぐらい利害のない「日本」に対して、むしろ日本軍の空襲をうけ、被害を受けた国の代表でありながら、日本を擁護する演説を続けた。
敗戦国に対して、利害を超えて「尊敬」と「共感」を表明し、日本の独立を強く支持するJ.R.ジャヤワルダナ氏の言葉に、会場はうち静まった。
アジア諸国に流れる共通の思想、仏教を引用し日本への賠償請求放棄を呼びかけた。 これにより、多くのアジア諸国が日本との関わりと、恩恵を想起し、また、日本人は同じ肌の色をしたアジア民族であり、日本が戦ったのはアジア人を搾取した白人国家だったのだと再認識させることでアジアの一体感を呼び覚ましたのだ。欧米諸国の代表にも、その博愛と寛容の精神は静かな感動を与えた。
J.R.ジャヤワルダナ氏の演説が終わると、万雷の拍手が沸き起こった。 彼のこの演説が、講和会議の流れを変え、日本の国際社会復帰を大きく後押ししたのである。
 
閣僚・首相・大統領としてたびたび訪日、更に政界引退後も日本を訪れている。また日本の仏教関係者をスリランカに招待するなど日本とスリランカの交流に尽力した。
1989年 昭和天皇の大喪の礼に本人の希望により夫人とともにプレマダーサ大統領に代わって参列。既に肩書きは「前大統領」だったが、元首級参列者・大統領同格の国賓として待遇された。
1991年 日本の仏教関係者の招待で広島市を訪れ、広島平和記念資料館を見学している。
1996年11月1日 90歳で死去に際し献眼、角膜提供。「右目はスリランカ人に、左目は日本人に」との遺言により、片目は日本に贈られた。彼の遺言通り左目は長野県の女性に移植されたそうです。
 
 
私たちはこの分の返しきれない恩を
一部返している方も居るでしょうが
忘れているか大多数が知らないかです・・・
私もそう
 
日本人の誇りをいい意味で忘れないで欲しい
そして、熱病に掛かったようになり
過去の恩を簡単に忘れる事のないようにしたい
 
今の日本人に足らないと感じる一つは
一度でも世話になった人に対してのそれが
あまりにも薄く感じる部分
 
 
芸能人みたいに成功したらハワイみたいな考えも良いでしょうが
 
あまり知られていない親日国スリランカ
落ち着いたら行ってみたい国の一つです
 
スリランカのコロンボに「J.R.ジャヤワルダナセンター」
という建物があり、その中になんと
日本人しか入れない場所があるようです
 
色々考えさせられます

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

ナイトパトロール

皆さんこんにちは

南西の強い風は土曜日には収まりかけるかと思いましたが

残りそうですね~

そんな中、風をかわしてワカシ&ショゴはまだ釣れております

河川シーバスも良い感じ

ただ、最近雨の降る箇所が限定的なので

隣の河川は増水しているのに

いつも行っている河川は平常運転などあります

いつも同じ場所で釣れるか釣れないかをやる方以外では

雨雲の状況などを調べポイント選びをすると良いでしょう

 

草がやたら生えるこの時期

上流域で草刈りすると一発目の増水では釣りにならない事もあります

翌日に少し流れは落ち着くものの

濁りもまだありナイスな状態だと

流れてくる草やゴミなども少なく釣りがしやすい状態になります

下流にゴミが多い時は上流に行くと上流のゴミが既に流され

そちらでは釣りになる場合も多々ありますよ

過去のブログ記事でも書きましたが

同河川でも風向きで場所により流れの強さなど変わるので

その辺も含めてポイント選別できるようになりましたら素敵

 

流れ・・・濁り具合・・・ベイトの存在・・・風向き・・・

先に入ったであろうアングラーの気配や有無

私も出来る限りの条件を揃えたフィールドを選び

キャストをしてみると当たりが多発

ルアーが返ってくるまでに三回は当たっている

ベイトに当たっている感じじゃないのですが

それにしても乗らない・・・

セイゴちゃんでも掛けてやる勢いでルアーサイズ落としたり

色替えしても乗らない・・・

これってきっと先行者が結構叩いた後ですね~

 

サスケ95Sにして門外不出の必殺技を出す事にしよう

魚が普通の動きに慣れてしまったであろう時に出す

内緒の必殺技「明暗ジャーク」

そこに高確率で魚が居るであろうと思えた時

でも、食わせられない時

もう一歩前に出て貰って口を使わせる技

さあ、あなたも頭の中で私と一緒に投げてみましょう・・・

シュルルルゥ~ポチャ

巻き・・巻き・・

ジャークと言っても連続じゃない

フィールドを壊さないように

ここぞという場所で一発入れて

魚の鼻の先で止めるイメージ

さっき当たりが出た場所まあと少し・・

巻き巻き・・クイッブルッ(ルアー)

コッ

ゴコッ

キィィィィ~~~タァ~~~~

ビシィーバシャシャッ

合わせで魚体が出たのでフッコサイズと目視

足下に寄せた

ランディング時に少し痩せた魚体が見えたが

まあ、釣れたのでそれはそれ

ランディング成功ぉ~

フッコサイズと目・・

フッコサイズだけど・・シーバスではない

ニゴっちゃったと思ったけどニゴイでもない

久し振りに釣っちゃいましたマルタ

ヤマガブランクス アーリー81M

シマノ ヴァンキッシュ2500

サスケ95S

PE0.8号 SaltManオリジナルPEプロト

な~んかニゴイよりシーバスに似た引きでした

久し振りでわからなかったぁ~

完全に騙された感あります、笑うしかない

当たりがあれだけあったので

こうなったらマルタングしてやろう

 

・・・・・

 

なんてことでしょう・・・

その後、何も当たらないという

摩訶不思議な現象に

一匹釣っただけで場所荒れた???

マルタってそんな魚だったかしら?

 

まあいいや、帰ろっ

また、夜に出れたら検証します

 

ちなみに釣った時に臭い臭いと言われがちなこの魚も

キチンと処理して食べると美味しい様なので

煮付けや塩焼きで食べてみてくださいね~

 

必殺技とか言ってシーバス釣れませんでしたが

次はシーバスも釣れるように祈っててください

 

 

 

 

 

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼