臨時休業のお知らせ

皆さんこんにちは

完全に忘れておりまして誠に恐縮です

本日、8/29は町の集団接種にてコロナワクチンを打つ日でした

時間が午後なので

本日は臨時休業とさせていただきます

ご来店予定のお客さんには大変ご迷惑をおかけいたします

申し訳ありません

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

釣果報告とアイテム

皆さんこんにちは

早速、鴨川のうめ丸さんに乗ったヤノ氏から釣果報告

サバ・マダイ・カサゴ多数・ナイスサイズのアカハタ

アカハタは40cmクラスですので良いサイズですね

 

沢山釣れたのは良いのですがヤノ氏

寒い時期と暑い時期に比較的あるのですが

ロッドが抜けなくなってしまったようです

 

しかし、当店には長谷川化学さんが過去に販売していた

グリップ力抜群のアイテムがあるのでぇ~

力持ちのヤノ氏と私で引っ張れば・・・

この通り

今回は比較的簡単に抜けましたが

あまりに抜けないやつは無理して手が滑りガイドを痛めたりしますね

かなりのグリップ力のアイテムなので

釣り人ならワンセット持っておきたいアイテムです

再発売してくれないかな~

 

ウザワ氏からも来ました

河川シーバス

河川ウナギ

海水イサキ

イサキのサイズは結構よかったようで

メタルジグでゲットしたようですよ

 

黄色いおっさん氏からシーバス来ました

今年は回数にも釣果にも恵まれなかったようですが

やっと二匹目嬉しいシーバスですね

変態田中氏から

息子と釣りに行ったら息子が凄いの釣り上げたと報告

なんとまあ、デカいマゴチじゃありませんか~

これも嬉しい一匹ですね

ほら、田中さん・・・悪い事の後には良いことが待ってますシシシッ

釣果報告ありがとうございました

 

コロナ禍の中、医療従事者の方々の疲れも気苦労も相当なものでしょう

釣具屋には解らないレベルです

給料がそんなに安くないであろう医療従事者に

お金をくばってもどうしようもなく

そこではない

キチンとした政策をもって対応するべきです

誰にとっても初めての経験ですが

その立場にいる方は

いい訳を考える前にまず最善を尽くす形で行動すること

医療従事者が倒れたらそこが本当の始まりになります

 

お客さんの話では感染拡大の都内で若者がマスクもせずに

相当数が歩いているとの事

私もそうでしたが20歳を過ぎてもまだまだ子供でした

しかし、やるべき事やってはいけない事

それは大人子供関係ないと思います

マスクをしない事がカッコいいと思わず

最低限の感染対策であるマスクと手洗いなどは

自分にも他人にも優しくできる本当の意味での大人と思います

 

女性も好みによりますが若い時は

少しツンツンしている男に引かれがちですが

それはいい男ではありません

見た目は良くても中身はどうでしょう?

ハイその通りで私も空っぽでした・・・

 

自分の中に少しでも違和感を感じたらそれは違うと言う事

そう言う男性や仲間と行動を共にしてコロナになり

家族にうつして後悔となります

 

気を付けていた人でもコロナに掛かってしまった人は居ます

若さゆえに今が良ければが強いですが

万が一自分のうつしたコロナで仲間や身内が無くなってしまったら?

自分とその周りの未来を消すことになったら?

そうなってから後悔しても遅く責任も取れません

ゲームとは違いリセットが出来ないのです

無くなった人は復活しません

 

若さとは尊く輝いています

が、危うさもあるのです・・・

仕事とはいえ常に感染のリスクと隣わせである

先に書いた医療従事者または介護の方の苦労を考えれば

自粛だけしていればいいだけの私たちはまだだいぶましですから

 

 

 

 

 

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

日本釣振興会からのお知らせ&ボヤキ

皆さんこんにちは

日本釣振興会からマナー喚起のお知らせです

今年からSaltMan

日本釣振興会千葉県支部の末席に加わりました

店頭にも貼りだしますが

blogにも載せておきますね

ここに書いてあることは

解っている人当たり前のようにやっている人もいますが

コロナ禍の影響と

それによりやることが無いので気構えもなく釣り場に向かう人も増え

平常時からの釣り人とにわかの釣り人と混ざり合い

どうしようもないのですが一緒にされております中で

閉鎖など残念な事態も広がっております

このプリントの左下には少し違和感があります

誰が釣り人宣言しているのか私には解りません・・・

後で読み直してみましょうか・・・

 

また、内容は変わりますが

クロマグロの遊漁について水産庁からのお達しもあり

今後、遊漁として厳しい状態になりますが

回遊する魚に漁業権は発生しないところであり

これはお願いなのか命令なのか?

 

水産関係者が獲り過ぎたりして資源保護が騒がれる中

遊漁にしわ寄せがきている感は否めません・・・

獲れたら獲れるだけ獲る考えは密漁者と変わらないので

それを制限しない限り変わらないといつも思います。

 

減らないように養殖事業が立ち上がり

養殖して放しているんだから獲るなと言う

捕り過ぎずにいれば養殖もいらなかった筈では?

 

先に全国のクロマグロの遊漁船に

釣れた際の重量や地点等の記録を出すようにとの

お達しもありましたが

それを全て合計して日本全国の水揚げ量と比較し

資源保護にはどちらが制限を増やした方が良いのかなど

数字を出して正確に伝えなくてはいけません

そうで無くては遊漁はどこに向かうのでしょう?

 

魚卵や白子、子持ちカレイ等の卵の入った魚

マグロ以外でも産卵期に適漁期の魚は多いですが

そのタイミングで捕り過ぎ

資源の枯渇や漁獲高の減少を招いているのは

皆さんも知っての通り釣り人や一般人ではないはずです

 

 

別に漁業者が減り危機感!などをニュースなどでやりますが

それなら資源の枯渇は無く

少ない部分に利益が行くので良いのではないでしょうか???

戦後、高度経済成長、バブルを経て

獲れば売れる時代がありました

それで漁師は稼げるとなり

そのなり手も多かったでしょう

減ったのではなく

元々多かったのではないか?とも思えます。

 

その年により獲れる獲れないは自然の定めもありますので

捕り過ぎが全ての要因とも思えませんが

釣り人がどれだけ釣ろうと漁とは破壊力が違います

 

エビや貝類なども

自分たちの生活を守る為にブランド化して高値にする

高値になれば商売的な密漁も増えます

密漁はダメなんですが

それをやめさせるために

更にルールを強化していく

国民の権利圧縮という実は悪循環にも思えます。

 

 

水産庁が水産側で考えるのは当たり前ですが

自分たちが指導する立場である水産に甘く

それ以外に制限を押し付けるとはどういうことなのか?

水産庁が国民の釣りをする権利や磯や浜で遊ぶ権利を侵害しかねない状況です

 

昔から海沿いに住んでいる方が漁師でなくとも

自分たちで食べる海の恵みを獲る事が普通でした

今は海沿いに永く住んでいても目の前の海で獲れば密漁になります

それは悲しいのでもう少し考えられないでしょうか?

 

ルールを決める側が有利になるのは当たり前

もう一度その立場を考え

腐りきった天下りや利権のことだけ考えず

国家機関として

本当に資源を次世代に繋いでいくのであれば

もっと先を見据え考えるべきであり

国民の真っ当なる権利も

考えどちらに寄ることない判断をするべきだと思いませんか

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼