アオガエル&22ステラ入荷いたしました
皆さんこんにちは
そう言えば先日のオイカワ釣る前に散策していたら
おっデカいアマガエルだぁ~
竹に留まっているいる大きなアマガエ・・
近くに行ってよく見たら
アマガエルじゃなくてアオガエルでした
なんか眠そうで可愛いですね
モリアオガエルと区別がつかなかったのですが
瑞沢川に鮭の稚魚を放流する会の方に
シュレーゲルアオガエルだと教えてもらいましたよ~
シュレーゲルって何でしょうね???
さて次の写真ではどこに居るでしょう?
ねぇ~SaltManさ~オイラ眠いから静かにしててくれるぅ~?
ここでした~
暇があればモリアオガエルとの違い調べてみようかな
そして、皆さん大変お待たせしております
22ステラの一部が入荷いたしました
そうなんですチビッとずつ来るんです
現在在庫があるのはC3000MHGです
https://saltman.jp/item/19780/
釣果報告です
皆さんこんにちは
釣果報告来ましたので紹介します
ハッシー氏からシリヤケイカ報告
これも中々うまいヤツ
えっくん氏からはアオリイカ
イカの王様と言われるアオリの透明な刺身は釣り人の特権
そして、磯の浅場に居たカワハギを捕まえたと言います
野生児えっくん氏でした
岩崎氏からはヒラメ
4枚目ゲットとの事です
謎のマスクマン氏からはトビウオング
トビウオ見つけたらアジングタックルで食ってきますね
ついでにアカイカも
ショゴに
ブレブレですがムツっ子もゲットしたようです
皆さん楽しんでいますね~
釣果報告ありがとうございます
本日の海は凪凪ぃ~です
イワシ発見=青物発見!?
皆さんこんにちは
わが愛機
リップルフィッシャー・アバリスを封印して
この所もう何年もテスト中の
ショアレッドのセカンドモデルと
もうちょっと強い青物兼用のモデル
初回プロトからもうだいぶ月日が経ちましたが
まだ決まらない・・・
待っていてくれる人が居たら本当に申し訳ありません
でも、メーカーさんも気長に付き合ってくれるのでありがたいなぁ~
じっくり作りたいと思います
先日のパトロールで多分祭りの後だろう・・・に到着
下の写真見づらいですが中央にイワシじゃない奴が・・・
最初はフグかなんかだと思っていましたが
下の写真
これは上部にいます、この魚はトビウオ25cmはありそうです
イワシと一緒にスリットの奥まで逃げて来たなんて
私が来る前はどんな祭りだったんだぁ~
海を観察すると射程の外側ではあるもののなにやらモジル
居残りのお魚ちゃん居そうですね~
贅沢は言わないからマグロでも釣れないかな
と、調査の為ロッドを出しました
沖のモジリも気になり
広範囲探ろうと思ってジグで展開も当たる気配がない・・・
なんか違う気がして2投で交換
雰囲気で浮遊感のあるシンペンに変えてゆっくり巻く事にしました
出来るだけ遠投してロッドを立て気味にし水面をゆっくり泳ぐ感じに調整
沈み根の上を通過しようとした瞬間
ゴコッ
ググングングンッ
来ました~
根があるので一気に巻いて離します
それが出来る程度のサイズです
またイナダかな~
アブ ロッドプロト
ジップベイツ スライドスイムミノー120
小さいけどヒラマサでした
最近はジグミノーのスキッピングも良く効きます
ダイビングペンシル全盛の現在は誘い出しだったり
メタルジグのリアクション狙いだったりと
青物のイメージに合った攻撃的な動の釣りが人気を博しておりますが
SaltManはこういう拾わせる釣り方もやります
メタルジグのただ巻きもそうですが食いが深く外れずらいのも利点
やりこんだ方が「俺はダイペンやトップしか投げない」とかこだわるならOKですが
それ程やりこむ前にこだわりを先にしてはいけません
釣る為にこだわりを発揮しましょう
メーカーのCMなどはそれはそれ
現場では
ルアーはシチュエーションに応じて釣る為にチョイスし釣る為に使う
使わされていてはダメです
ヒラスズキをやりに行った時に青物の様なルアーの動かし方をしないのに
青物が良く絡んでくるってことはそう言う事で
タックルも買いました~これから真剣に青物やりたいと思いますと、
青物の釣りを始めると何故かそれを忘れて
俗にいう青物の釣りをやろうとするから釣れなくなる場合もあります
この魚を獲った後に雰囲気が無くなりましたので狙い方変えます
唯一流れが当たっている場所にはスライドスイムミノーが届きません
ジャンプライズ ぶっ飛び君95Sにチェンジしなんとか到達
スキッピングで広範囲を狙おうと思いますが
2~3回チョンチョンすると
ジュボッカツッ
強烈なバキューム音が私にも聞こえました
魚も出たのが見え、小さくとも60センチ近いショゴ兄貴
でも、ルアーに当たっただけで乗ってない
慌てず騒がずチョンチョンを続けると
ゴンッ
キタァァァ~~~
ッシャーオララララァ~~~
このサイズ、この足場でこのタックルでイケるのか
ラララァァァ~~~
足下に来たよ~
サイズの割に引かない奴だな???
何処からズリ上げようなんて思っていたけど・・・
スポーーーンッって・・・
簡単に抜けちゃったよ・・・
ファイト中にうっすら?解ってはいたけど
60センチぐらいのが最初に当たったのに
追い食いしたのはこのサイズ
チーン・・・
この後同サイズのショゴが3匹程度の追加で
兄貴は釣れず
しかし、大きめのサイズのカンパチも寄り始めたようです
燃えろ青物アングラー
今回のように飛距離が正解の場合と
浮遊感が正解の場合があります
沖の潮目や流れにダイビングペンシルがギリギリ届いている時も
そこで食いそうであれば普通にダイブさせてはいけません
通常の良くあるダイビングペンシルはダイブして
水中でウネウネしながら前に進む動きが多く
移動距離が出て数回のダイブでポイントを外れてしまうので
糸ふけで遊ぶ程度のショートダイブをさせて
出来るだけその場に置いておきながら
その場でアピールするのも効果的
それがポッパーならもっと簡単に出来ますし
ジャンプライズのララペンのように縦ではなく
ジグザグに動くタイプのダイビングペンシルは距離が出ずらいので
こういう釣り方にも向いていますよ~
後はダイビングペンシルが水面から跳ねて飛んでしまうと言う方
ワンダイブの後に最低3秒は置いておきルアーが縦になってからダイブさせましょう
モノにもよりますが
ダイブ後1~2秒で斜め浮き状態で操作すると斜めに飛び出す動きとなります
暖かくなり近所の川にも見える小魚が増えて来ました
正体を知りたくてソルトルアーショップとしては反則技のミミズを投入
今回はオイカワちゃんの群れでした
蚊の猛攻にあったので即撤収
ちょっと気になったので少しやるつもりだったのですが
半袖半ズボンはダメですね~
虫よけスプレーも必須です