釣果報告と入荷情報です
皆さんこんにちは
釣果報告からいっきま~す
ダニーカルフォルニア氏とその仲間から
シーバス釣果来ました
最近始めた仲間もメキメキ腕を上げているようです
スパルタンな教え方も良いのでしょうか?
それとも飴と鞭と言いますが飴もあるんでしょうか・・・
ボイル氏からアジング行ったらイワシが入ってきたので
ルアー投げたらこんなの釣れちゃいました報告
プチ爆だったらしく相当楽しめましたね
ハナクマ氏からはニューアイテムぶっ飛びスプーンで外房シーバス
キレイな良い魚ですね、流石でございます
今年は磯を狙っているマサルッチ氏からはシーバス
居つきだったのか今回のは真っ黒けだったと言ってました
最近はシーバスハンターと化しています氏ですが
そろそろヒラメ狙ってサーフもやろうかな?とおっしゃります
そこで
磯にせっかく行ったのならスリットも狙ってみな~
ムラソイやヒラメいる時あるよ~
解りました、次の休みやってみま~す
・・・
SaltMan磯にヒラメ居ましたぁ~
そっそんなに簡単じゃないんだけどな
ま~驚きました
最後にオフショア部隊から
またもや鴨川うめ丸からガンゾウヒラメとマハタ
ショゴ連
当日最大魚のマハタはヤノ氏から
ブラックバスで鍛え上げたであろう
非常ぉ~にむっつりスケベなボトムネチネチが得意な氏ですが
ジグにカブラにワームと色々なアイテムを駆使して
今日の釣り本当に楽しかったと報告ありました
他にも良い釣り船が沢山ある中
基本2名以上4名以内でワングループ貸し切りになります鴨川うめ丸
バリュー価格もあれですが結果お客さんが釣りに集中して楽しめ
お客さんが釣りたい魚種で根を選び船を流してくれますのでプライスレス
ですが、スーパーバリューな遊漁船
時折???船長も竿出します、釣りが魚が好きです
鴨川釣り具センターアシカ島渡船は本日まで船底清掃でした
明日以降予約開始するようです
メガバスからカゲロウMD 98F入荷です
今回の入荷が少ないので店頭販売のみ
お1人様1本までとさせていただきます
鮭の卵配布関連について
皆さんこんにちは
先日の鮭の卵配布イベントで
個人&団体含め100名を優に超える皆さん
飼育体験の申し込みありがとうございます
今年はSaltMan店内で私の担当分の飼育をしておりますので
もう少し経って卵から孵り稚魚が泳ぎだすまで
タイミングタイミングでご来店のお客さんも
見れると思います
卵のうちと稚魚の時は明るさを嫌います
水質check時以外は暗くしていないといけませんので
店頭では段ボールでカバーをかけてあります
卵から孵ってオレンジ色のお腹
簡単に言うと栄養袋=難しく言うと臍嚢(さいのう)と読みますが
これは卵で言う黄身で卵黄の部分です
餌が獲れるようになるまでこの栄養を吸い上げて成長し
オレンジ色が見えなくなったら餌を与えるタイミングです
皆さん15粒程度の配布が多いと思いますが餌が残らないように
ひとつまみを一日5回に分けて
成長するとともにつまみ方や時間が取れれば回数を増やして
大きく育ててくださいね
鮭の卵の飼育で一番気をつけないといけない部分がいくつかあります
1.先に言いました光(臍嚢)がとれるまでは避ける
2.水質check 泡が消えない場合は掬う、掬ってもすぐできるようだと
1/3~1/2程度までの量を水替えしますがその際にカルキ抜き済みの水
前日にバケツなどで外に一日出しておくかカルキ抜き剤を使用すると良い
入れ替えの際は水槽の設置場所に半日程度しばらく置いておき
水槽内の水と同じぐらいの温度にしておくと稚魚がビックリしません
3.白っぽく変色した卵は死んでいます、水質悪化の元にもなりますので取り除く
4.水槽のレイアウトはしてもしなくても大丈夫で競合しない魚種は一緒に飼ってもOKです
私の場合小さい金魚やドジョウにクチボソなどでしたが
大型の金魚やエビ類はちょっかいを出すので入れない方が良く思います
稚魚が大きくなるとメダカを食おうとするので
大切に飼っているメダカでしたらやめた方が良いです
それでは皆さん放流日まで飼育体験楽しんでくださいね~