シーバスかクロダイ狙いのはず

皆さんこんにちは

はてさて、何はともあれ天邪鬼パトロール

 

最近はもう、青物が釣れるのは浸透したようですので

あえて違う角度のパトロールばかりしています

 

新しい方を拾っていかないとパトロールも面白くありませんので自分が

 

あまり報告が多くない外房河川のクロダイはどうなのか

少し気になっていたので調べて来ました

こちら側では

当たり年でない限り内房みたいに狙って釣れない魚です

 

バイブレーションのリフト&フォールを繰り返したり

早巻きで攻めてみたりしてもあ~んもアタリがありません

今の所そんなに入って無さそう

 

少し河口に近く移動し

飽きてきたのもあり

後30分ぐらい~とボトムこすりながら早巻きオンリーで攻める事に

しばらくすると

ガガン

なんかキター

ガンガンガンッ

んっボラの尻尾スレ

ビーーーっ

って今度は走った

コレは

チャタビ―にてナイスマゴチ降臨

ロッドはアーリープラス81Mリールはヴァンキッシュ2500

この後は20分ぐらいやりましたが続きはしなく

疲れるまでやったら負け的なものあり

釣れたらさっさと勝ち逃げパターンで帰ります

ギャンブラーとはそう言うモノ

 

狙ってないのに珍しく今年は私がマゴチ釣れるので

皆さん狙ったら良いかもですよ~

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

九十九里パトロール

皆さんこんにちは

ベイトの気配が見え隠れしている九十九里です

波も落ち着いたタイミングで少し見回ってきました

 

手前に居たイワシ等も時化ると沖に出ちゃうことが多く

時化の後でまだ遠い沖の黒ずみ届かず・・・

 

フンフンこんな感じの本日ね

データを更新いたしました

 

なんか駐車場から少し遠いけど良い潮が入ってきている場所があるでござる

全体的に薄濁りですが一か所だけ青い箇所

気になったのでロッド片手に向かいます

アッ

ライジャケを着る際に大変なことに気づきました・・・

洗って干したままルアーをケースごと忘れています

しかしめげずに

車の中をひっくり返すとまぁ~出て来ます

でも、ちょっとやるだけなのでこれがあればいいか

ロンジンのレビンヘビーを装着して久し振りに使う事にします

何回か投げていると

少し先の駆け上がり付近でゴツッといきました

余りにも硬いアタリなので

九十九里のハマグリちゃんに追突したかな~?

と思うか思わないかでロッドに生命反応

手前のコンクリートの返しの波がポロリ誘発しそうでしたので

一気に上げましたよ~

マゴチげ~っと

レビンヘビー久し振りに使ったけどいい仕事しました~

3回ぐらい巻いて止めてのストップ&ゴーでした

例年あまりマゴチは釣れません九十九里ですが

シーバスかヒラメが先に来そうなところ

マゴチが来るって事は

今年はいつもよりマゴチ多いかもしれませんよ

マイワシ吐き出しました、ベイト居ますね

 

車に戻る時間を考えると店に遅刻しそうなので

コレで終わりにします

人が多いのを避けたい方は九十九里でもマゴチがそこそこイケそうですので

どうぞご来訪くださいな~

しかし、マゴチってこんな体型なのにちょっと引くんですよね

不思議でおもろっ

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

入荷とサーフヒラメ

皆さんこんにちは

睦沢町にあります

石窯焼きパンで人気のパンドナルさんのパン

誰が買ってきたのか家に入荷食べちゃおうかな

入荷です

コスパに秀でたプロックスからフェルトスパイクウェーダー補充

デュオからピーチウォーカーフリッパーZが新入荷

亜鉛ボディーでゆっくりしっかり誘えます

カナダのブランドWoodsから暖かいスリッポン入荷

軽くてかかとを踏んでも踏まなくても履けるタイプ

更に室内&外履き可能な撥水モデル

カラーはSカーキ Lネイビー LLブラック

 

先日パトロール中に目立った変化もなく

またサーフも良い感じのままでありました

普段それほどやらないのですが目の前にあまりに良い離岸流があり

朝一誰かがやったかもしれませんが少し投げてみる事にしましたよ

 

浅いサーフなのでアイマ コモモ125カウンター装着

ヒラメが釣れないと言うお客さんに

上から攻めろと良く言います

ジグヘッドワームや飛び道具系だけでも解っていれば釣れますが

そうでないと釣れません

解っていればがどういうことかというと

ヒラメは上に飛んで捕食する傾向の強い魚という事で

と、言う事は上を通過するモノを良く見ていると言う事です

なので沈下系ルアーでボトムを意識しすぎると

ヒラメの視界に入りずらいか真横に落とされても食べづらいなど

そう言った弊害もあります

水深のある堤防からやるなどとなればまた違うのですが

 

現在、目の前にあるフィールドは九十九里サーフ水深あって1m

アイマのコモモ125カウンター

コレで十分だろうと思います

下から攻撃を受けるのでルアーの針が下に沢山あるのも理想的

わざとじらして離岸の際からスタートしましたが流れがつかめないので

ど真ん中投入

離岸でまともに巻くとコモモも暴れちゃうので

ゆっくりと引きます・・・引き波が強くなったら巻かない

ちょっと久し振りのサーフで投げる感覚も巻く感覚もおかしいですね~

しばらくやっていないと忘れてます

しかし、3投目にいい感じのタイミングで投げれて巻きに入りました

ルアーの重さがロッドに若干伝わっているぐらいのスピードで

離岸の中をやっと泳いでいる雰囲気を作っているつもり

上手くやるとこうなりますテヘッ

42~43cmと言うところでしょうか

サーフを好んでやらない私でもソゲ卒業出来ました

釣る為の基本動作これを押さえる事によって

投げるルアーをフィールドに合わせます

コモモのカウンターを使ったのは125Fの通常モデルより

波のある場所では少し飛んで暴れづらいからですが

べた凪であれば125Fでも十分です

また、ヒラメが当たった場所は10m程度の場所

飛距離を押さえたルアーで30m以内の変化を丁寧に狙う事

これが最近飛距離の出るルアーで手前がおろそかになってしまっている人が

数を伸ばす秘訣でもあります

 

週末は色んな意味で時合いが短い

凪でしたが

どんどんサーファーが入ってきたのでこれにて終了としました

SMイワシのコモモに入魂できたので満足

 

その他どんな魚種も上手くいかない方

もしかしたらスタート時点で情報の取り方が間違っている可能性があります

ユーチューブはさておきメーカーの動画でさえ

宣伝の為なので

鵜呑みにしてはいけません

自分の現在立っている場所に合ったルアーチョイスで更なるレベルアップをしましょう

一番まずいのは

良くないタイミングやチョイスであったのに釣れちゃった経験です

それを釣れた経験として覚えてしまうので

本来、良くないのにその作業を続けてしまう事

それを続けている限り次には進めませんので

何処かのタイミングでリセットしないとダメなんです

釣りは簡単でもあり難しくもあり

簡単にするのも難しくするのもそれ次第となります

 

悩める子羊は一度頭をリセットするかする気持ちで是非相談してください

考え方を変える気持ち吸収する気持ちが無いと

メーカーのプロスタッフ等

どんな名人に聞いてもただの雑談になります

様々な経験を積んでお互いに更なる高みに登りましょう

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ロッド アブ ショアレッドパートⅡ(仮)

リール アブ レボPRM4000

ライン PE1.5号200m

リーダー サンヨーナイロン ナノダックスリーダー5号

ルアー アイマ コモモ125カウンター SMイワシ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼