ソルトマン オリジナルカラー ジャンプライズ ルアー入荷

皆さんこんにちは

 

大変永らくお待たせいたしました

 

大人気でありましたSMオリジナルカラー

今回久し振りにジャンプライズルアーきました

 

まずは万能選手の

サーフェスィング120F

どうでしょぉ~この宝石のような美しさっ

皆さんのおかわりが全てを語ります

小粒でも大型2フックで大物も安心

005

そして、これ・・・

もう、説明は要らないでしょうぶっ飛び君

数多のザブトンヒラメにヒラスズキにシーバス&青物を撃墜しているルアー

SMシリーズは

限定カラー的存在なのにBOXに入っていないと落ち着かない

そんなアングラーも多いようです

004

更に

 

今回はジャンプライズの第一機種である

ロウディー130F

ヒラメの時期を意識してこいつも投入しました

003

ぶっ飛び君の様な中身が詰まっているルアー以外は

このように・・・

010

ルアーが動いて角度が変わるとぉ~

011

側面のホロのアピールだけでなく

背中からの透過した光が平面のホロとはまた違った

アピールを魚に対してするんです

012

角度が更に変わると普通のお腹に・・・

013

また少し変わるとこのように透けるのです

016

上と下の角度で見比べてください

少しだけ違う角度からでは全く普通のカラーと変わらぬお腹・・・

015

ノーマルのカラーは飽きた

クリアーだと効くときがあるのは解るけど安っぽい・・・

 

自分がそう思ったので

両方の良いとこ取りをしたカラーなんですがぁ~

 

実はこのロウディーにSMチューン追加

 

走りながらにして電気を充電してしまう

最近の自動車のようなチューンを施しました

※注(撮影用に強めの光当ててます)

007

明かりをつけるとこうなります

006

まあ、少しだけグロー入れたんですよね

 

角度変えて~

008

安心してください、はいってます

009

 今回背中から光を透過する習性を持つSMイワシの

ハラグロー追加で狙ったのは

 

背中から明かりを集めてお腹から発光し続ける

エコな???グロールアーです

 

夜間使用も交換時にヘッドライトを当てすぎちゃうと

通常はグローが出過ぎて釣れない場合も

ライトを当ててしまっても少しのグローなので安心

ライトをそらしても遠くの明かりで少しだけ発光

遠くにでも明かりがあれば光当てなくていいんです

通常一番食うのは人が解らない程度の微発光だと思うのです

 

マズメ時や外灯や月明かりでは 透過性がプラスしグローとW

ホロもあるのでトリプル

日中とマズメ時と夜間のマルチサーチルアーを狙いました

 

いまだ魚に口を使わせる能力が高いと感じる

ロウディー130Fにまず入れてみた訳なのです

 

コレ、釣れちゃうような気がしますよぉ~

 

 

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

                         

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

スポンサーPR