ロッド&リール入荷と釣果報告
皆さんこんにちは
はいはいぃぃ~
今年もプールがオープンいたしました
SaltMan家伝統の軽トラプールでございます
店の開店前に急いで作りましたが、まぁ~暑い事
コロナと熱中症で緊急搬送現場が大忙しとニュースでやっていましたが
外に居るだけなのにクラクラして危うく私もその一人になる所
こうなるとお茶と梅干しでは間に合わないと思ったので
普段控えている清涼飲料水系の浸透圧に頼りました
まぁ~浸透しているのが解るぐらいにグングン復活
水シャワーも浴びたら完全復活いたしましたので
当日も開店とあいなりました~
さて、本題の入荷です
全く入荷の見込みがメーカーから出されないニューステラ
今回は4000XGが少量入荷いたしました
3月入荷で予約を取って7月の後半に店頭にいきなり到着
ショップにも来る来ないの連絡はありません、いきなり来ます
責任逃れするつもりもありませんがシマノさん
小売りとお客さんを少し舐めてやしませんか
ご時世考えれば遅れはしょうがない部分もあるのは理解します
しかし、説明すらしてこないその企業体質は考えモノです
納期に遅れがある場合取引先に通達するべきではないですか?
釣り業界あるあるで済まさず反省してください
予約のお客さんに全て回りません
忖度無しで予約の順番でお出ししておりますので
まだの方はもうしばらくごめんなさい
さて、ソウルズロッドの面白そうなの入荷しました
ディフューザー96MH&110MH
96MHはそのままのイメージで張りもありガシッとした触り心地
振り抜きも中々の弾性感でシュバッと決まります
110MHは少し最近では変わり種の感覚で
テーパーをかなりつけてありバットが太くて先は細い
そんな訳でティップは意外なほどに繊細さを持っていますが
バットの安心感はかなりのモノです
これならヒラスズキやってて10kクラスの青物来ても勝負できそう
コージ氏からいろいろ回ってフォローのはずの根魚が
これまた楽しいと報告あり
良い穴探してぶっ込んで抜くだけの釣りなんですが
ファイトタイムが秒なので後を引きます
ユージ氏から大好きなショゴちゃんゲット報告
ここの所水温低下も絡みショゴも落ち着いちゃっていました
そんな中ナイスゲットです
ルアーはぶっ飛び君グリーンウェーブですって
知っている人は知っている知らない人は知らない
ジャンプライズに所属しているのかしていないのか
良く解らない端の方にすみっこおじさんが居ます
たまにプロトカラーとかルアー使わせてもらいますが
本日は目の前にハク~6cmぐらいのイナッコが少しざわついている雰囲気で
トップ番長にプレッシャーをかけてやろうとトップ投げ倒しましたが出ず
ボイルもないので下に付いてるのかな~?と、
チャタビー52を少し沈めてのリトリーブ&ブレイク辺りでチョンチョン
で小さい割によく走るシーバスゲットです
チャタビー52の未販売カラーだと思うんです
キラキラグリッターが入っていますがこれが今日アタリ
同じチャタビー52の他の5カラー投げても出なかったんです
なんでだろ~なぁ~?
次を狙ってみようとキャストして
一番ハク&イナッコがかたまっている場所の下を
ノーマルリトリーブでドン
先程より逞しいのが釣れました
丸飲みです
最近はバイブレーションをやたら動かす釣りが王道ですが
バラシが多いと感じる人はロッドのせいだけではなく
ルアーの動きが大きすぎるのかもしれません
マキマキして流れが変わったと感じた時や
ブレイクや障害に当たった時、変化の時に軽くチョンすると
上手に食ってくれますよ~
この後同サイズを一本追加して間が空いたのでパトロールに戻り
ウロウロして怪しい所だけ打つスタイルですが
今日は上手くいきました
お客さんに繋がると良いですなぁ~
もちろん魚は全然残してありますよ
天候の変化など状況が変わらなければ後日も釣れそうです
そうそう、九十九里ローカルアングラーの一人の方が
今年のマゴチは例年より多いかも
当たり年でもないけどコンスタントに釣れそうと
私と同じ感覚あると申しておりましたよ
釣果報告の皆さんもありがとうございました
今度こそトップで・・・
来ました!シーバス連打
皆さんこんにちは
九十九里の沖には鳥が飛んでおります
パトロールでイワシに届いても魚が付いていないと言う
パトロールのし甲斐の無い最近でした
投げサビキやって届いているの確認しました
釣れたのはサバの25cmマイワシ&カタクチイワシの10cm程度です
九十九里でもタイミングの良い方は青物を出しているようで
私も狙うんですが
沖に居るであろう青物を飛び道具使って頑張っても
私の動く時間ではダメみたい・・・
朝の本当に早い時間が〇のようです
九十九里は浅いので日が出るとさっさと沖に出ちゃうんでしょうね
本日も前回と変わらずな状況ですがイワシはもっと遠い
久し振りにサーフから離岸流とか言う奴を狙ったりして
マゴチとかヒラメとか狙っちゃおうかな?
一番よさげな離岸流に陣取り
さて何を投げてみようかな~
バシャバシャ
って、おぉぉ~~~~い
礼儀知らずなサーファーが目の前から入ってった
でも、大丈夫吉高由里子さん風
私は器がデカいのです?
少し気になったことがあるといつもそう自分に言い聞かせます
ただ、時折耳にするこの光景
ショップなりメーカーなりサーフィンの世界から発信するべき
完全にフィールドがかぶる中
ましてや先に入っている
同じフィールドを利用する他の趣味を持つ者に対して
余りにも配慮が足りないのではないでしょうか???
隣の離岸流から入り沖で横に移動する手間を掛けたくないだけ
釣りをするサーファーなら迷惑度を少しは解るかも知れませんが
そんなの一握りでしょう・・・
年に数人のトラブルを確認しておりますし
万が一ルアーのフックが刺さったら病院に行く羽目になります
オリンピックで人が増えるのは良いことですが
釣りと同じでブームが大きいと制御が効かないですね
サーフィン業界もこういった広報活動をお願いいたします
さてさて、器の小さいSaltManはこういう時どうするかと言うと
30歳ぐらいまではどやしつけて陸にあげたりしたと言う噂があります
知らないなら言わないと解らないと思い
相手が2人だろうが3人だろうが説教したと言うあくまでも噂です
今現在
器が大きくなったもしくは面倒が面倒くさいおじさんは
ヘッドランドへ向かう事にしました
ヘッドランドで滑って転んだらアイツのせいだかんな(まだ人物が小さい・・・)
万が一釣れるといけないので
一旦車に戻ってタモを持ってきました
鳥はおよそ200~300m先
ジグ投げて~
ジグミノーをスキッピングして~
トップ投げて~
な~んもない
ここ最近のいつもの展開・・・
んっ少し水面がザワザワし始めました
ベイトの反応ではなく潮の流れが変わったようです
一通り同じ様に攻めるも反応なく
今度はミノーに変えてみました
青物が捨てられないので
出来るだけ遠投してゆっくり巻きます
出来るだけ沖に居る時間を長くする作戦ですが
もう半分ぐらい来てしまいました
ダメなのかな~・・・
コッ
ンッ
今なんか当たったよ、ベイトやゴミの感じじゃなかった
気がする・・・
ヒラメが下から突き上げたのかな?
もう一度同じコースに投げてもう少しゆっくり巻いてみよう
まき~まき~・・まき~・まき~・・
コッ
ホラやっぱりなんかアタッ・・コッ
ホラ~ッ
これは一体なんな・・
ゴコッ
乗ったぁ~
しゃ~こらえっさ
ほいさっ
でで~ん
アイマ 130剛力 SMWグリーンの大盛りとろとろ巻き
魚が寄ったのか?
ちゃんとミノーとか投げてれば普通に釣れたのか?
追加
SMWグリーンが本日最強
フッコサイズですがなんか知らないけど凄く引きが強い
走りが半端ないのでイナダとかの青物かと思ったぐらいです
すると沖で少しパシャッといったような???
青物来たか
ぶっ飛び君に変更しスキッピング攻撃
チョンチョンチョ~んのチョンチョンのチョ~んの
チョ・・ガバァー
デェ~~~~タァァァ~~~
体を全部突き出してのナイスバイト
一発でフッキングしました
先程とは違う強烈な突込みで
まさかの九十九里でのレアパターンヒラマサゲットか
体を全部突き出して飛び出した時にはシーバスでした
しかし、この強烈な走りと突っ込み
ジジッ・・チッジジジッ・・
リーダーがテトラに擦れた
ダメだタモの準備している時間が無い
慌てるな、テトラから落ちるで、
どっせぇ~~~い
無理くり抜いちゃいました
この巾良く引いた
さっきから全部抜いていますがこいつは一回り重かった
ショアレッドプロトにも採用の
アブのTAF製法をテストしているので結構抜きました
折れませんね
ルアーはジャンプライズ ぶっ飛び君95S SMWブルー
この後同じようにやっても出なかったです
そんなに魚が沢山来たわけでもないんだな・・・
それならヒットカラーで大切に釣ろう
数も釣れたので落ち着いて狙いを定め
水面のザワツキの切れ目へキャスト
どうもさっきからアソコが臭いと、思っておりました箇所に
ナイスキャスト決まりました
例のごとくゆっくりとマキマキ・・・まきまきの~まきまき・・
ゴッンッ
ゴッゴゴッ
ゴゴッ
乗ったぁ~
オッチョットこれは重い
アレッスレ掛かりしたのかな
あっでもスレ掛かりと引きが違う
でも、さっきまでとはまた引きが違う
今日の釣りほぼ金太郎飴じゃないの
あいやぁ~コイツはサイズが違うかも
コレはランディングに手間が掛かりそう・・
前のテトラの隙間からラインを読みました
テトラの隙間にタモを投入しました
後はもう少し寄せて一気にタモに入れます
後2m
ヨシッ、ロッドを煽って真っすぐタモに誘導ぅ
ゴゴゴゴッ・・
って
ヤバッデカいの来た
バッシャ~ンッバキィッ
おいおい何の音だよぉ~
巨大な波がテトラに当たり水しぶきで視界が消えたと思ったら
体半分水浸し&何かが破裂するような音と共に片方の手に衝撃が
ロッドを見ると折れてない
タモをのぞき込むと・・
あぁぁ・・・タモだ
10年近く使っているブラックシープ殉職
折れてタモ枠が足下のテトラの下の方に入り込んでる・・・
ランカーネット装着しているので波だけじゃ
そうそうこんな風にならないんだけどな~・・・
もしかして
ぐちゃぐちゃに折れ曲がったブラックシープですが
折れた竹のように折れたまま縦に繊維が繋がっています・・・
戻す波に合わせて慎重に少しずつ手繰り寄せる・・・
真下に来たので覗くと~
魚はいっちょります
でもこの状態で引っ張ってもイケる?
少しでも横にしたらとどめで折れるよね
でも、やるしかないか~
割れたタモの柄は収納しずらかったですが
少しづつ縮めて最後はタモ枠を掴むことに成功
ウンショッと
テッテレ~らんかーさいずぅ~
ルアーのフックでタモに引っ掛かって居ただけで
入ってなかったですあっぶな~
この後に同サイズかこれ以上が来たらランディングできないので
まだまだ食いそうですがパトロールに戻ります
九十九里のシーバスはメチャクチャな引きの強さです
久し振りに体感してまた強くそう思いました
サイズも出てきてシーバス復活の予感
最近の九十九里侮れませんっ
この間まで私の中で絶滅危惧種だったので
いつも通りですが全てリリースしてきましたよ~
コイツはだいぶ美味しそうだったけど
約20バイトのゲットは10本ほどになります
バラシが多かったのはフックアウト多発です
爆釣ジグにかっ飛び棒と飛びキングでも当たりましたが
プラグもシングルフックチューンしたせいか
素敵なエラ洗いで全てバラシました
トリプルフックのホールディング性能は捨てがたいです
~~~~~~~タックルデータ~~~~~~~
ロッド アブガルシア ショアレッド セカンドモデルプロト
リール アブガルシア レボPRM4000
ライン サンヨーナイロン GT-R PE1.5号200m
リーダー サンヨーナイロン ナノダックスリーダー30.5lb
使用ルアー
Jazz 爆釣ジグ40g
ジャンプライズ かっ飛び棒 飛びキング ぶっ飛び君95S
アイマ 130剛力
本日のMVP アイマ 130剛力
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遠くに台風があるとだいたい30分に一回ぐらい2個セットぐらい
で想像以上に大きな波が来ますね
私も一つ下がっていてもファイトに気を取られ濡れちゃったので
皆さんも気を付けて下さい
飛沫は食らっても波は食らうな
魚が獲れる立ち位置よりも自分を守れる立ち位置が大事です
ロッドテストを兼ねたら・・・
皆さんこんにちは
小指ちゃん痛いイタ~イなのですが
プロトロッドが到着したので
ロッドテストと小指がどれだけ使えるかテストしてきました
いつ出番が来るか解らないから使えるかどうか大切
ブルーストームのウェーダー履いて気軽に入れる磯へ・・・
なんか釣れたらいいロッドテストになるんだけどな~
サラシは中途半端でベイトの気配もなく
またヒラメでもいいか
と、舐めてかかるとヒラメも釣れないと言う流れに・・・
色んなルアーを投げてみて雰囲気を確かめて後
面倒ですが少し歩いてもう少しマシなサラシのある個所へ
あんまり無理してコケて手をついたら一巻の終わりであり申す
ちびっこいけどイワシ居るっ
こうなると面倒とか言ってないで
キチンと動き始める私が居る
さっきまでダラダラしてたのがウソみたい
それにしてもサラシは薄い・・・
波が来ないと海藻の頭が出てしまい投げれない
遠くから見てたらもう少しましな場所に見えたんだけどな~
投げるタイミングが中々ありませんでしたが
沖で2~3盛り上がったので
波が来ると思いキャスト
サラシの中を通すもアタリ無し
サラシからルアーが出るタイミングで
サラシも消えかけ海藻の頭が出て来た
ドスッ
ほ~らやっちまった
一気に海藻切っちゃうか~
小指ちゃんに気を使い
片手で思いっきりロッドを煽る
ヨイショォ~
ぬ~・・・
あれっ?読者の皆さん今、動いた気がしませんでしたか???
半信半疑で
リールを巻いてクンックンッ
と
軽く煽ってみる
グンッ
お魚っぽい
またヒラメかな
魚を持ち上げるようにロッドを立ててラインを巻くと
魚が動かない
泳いでいるんだけどそこにそのままいる感じ・・・
これってもしかしてヤバいやつ???
なにかとてつもなくイヤな感じに襲われる
フッショォ~ッ
指に気を使いながら
もう一回持ち上げるように大きめにロッドを煽ってみる
ンッショーッ
ゴンッグンッ
ググーーンッ・・・
ん~動いたかな?
ギュンギュン
ギューーーーンッ
一瞬のスキをついて急に払い出しに乗って走り始めたっ
オットット
急だったので私もチョットよろけた
青物じゃないよね?コイツかなりデカい
態勢を立て直して一気に挽回だっ
ここで頭が真っ白になりどこかに指を置いて来てしまった・・・
っしゃ~
オーリャァ~
ミシッ・・
ギャカカカァアァァアァ~~~
指がっ指が
今度こそ取れたらぁぁぁ~
イテテイテテッ
ラインに目をやると
ヤバいッ根の裏側に行かれた
この指じゃ魚をいなせない
もう普通のファイトなんか出来るか~
こうなったら
ドラグ増し締めの~
サービスで小指立てながらゴリ巻きだぁ~
根の向こう側から力業で思いっきりポンピング
レレレッ
一回で全く動かない
何なんだコイツは
お前はエイか
もう一発気合いを入れてぇ~・・・
オッシャーーーオラァァァ~
ムワァ~ん
浮いたっ
もういっちょ
オラァァァー
ここで一気にテンションが抜ける感覚が
ヤバイッ
一気にリールを巻くもテンションが戻ら・・
ゴッバゴバ
ゴプォ
ヒッヒラスズキだった
なっなんちゅうバカでかいエラ洗いだっ
水面から体半分を出してしたエラ洗いは
良く見るヒラスズキではなく巨大魚でしかないっ
この時何かがこっちに飛んできた気がしたが
そんな訳はな~いと巻く
なんか随分軽い気がするけど
そんなのは気のせい
自分をごまかしながら
巻き続けると普通にルアーは戻ってきた・・・
なんて見事なエラ洗いなんだッ
だからお客さんには言ってるんですよ~
大きなポンピングはテンションが抜けるからやっちゃダメだって
小指ってバランスをとったり
力を入れるのにかなり重要なポジションにいたみたい
今更だけどどれも使うから5本あるんだね~
あの引きを味わえただけでもいいのですが
次回はハンデ無しで掛かってくれないかな~
皆さん釣行時はくれぐれも気を付けてと常日頃言っておりましたが
それ以外の時も気を付けて下さいね