外房シーバス 水面爆発 ランカー捕獲!
皆さんこんにちは
先日お休みと言うこともあって
夜間シーバスパトロールに向かいました
そろそろ良いサイズが入ってきた頃だと踏んでの
パトロール釣行です
ハイ、今回は嫁と子供が
実家に 帰って居るので時間があります・・・狙っています
この釣りは
海と違って河川に入っていると解っているシーバスを釣るので
バス釣りに近い気がします
魚の居る位置を絞り込んで
捕食パターンを想像します・・・
ルアーの通し方や動かし方に好みのサイズが合えば
後は最終的にカラーを合わせて行くだけ
中々思うように釣れない人は
自分の聞きかじった情報や釣り方に
魚を合わせようとしている場合が多く
パターンとは言うものの自分ありきのパターンなのです
私が思うのは魚ありきのパターンなのです
魚と言うのは賢くも単純で
右から来るベイトを食おうとしている場合
左から来るベイトには反応が薄い場合が多々あります
それにこっち側から出来るだけ合わせてあげる事が
釣果に繋がりますので色々試行錯誤して楽しんでください
到着して河川をみれば静かでベイト少々・・・
リサーチするのにミノーを投げて様子見も
別に何も起こらない・・・
魚が居ればコツっと当ってもいいのに当らない
少し考える・・・
コレでボイルでもあれば表層狙いなのですが
ボイルは出ないので考える・・・
根掛かりが多そうな場所なのでバイブレーションはつりにならなそうです
ボイルが出ていないけど表層狙いをしてみることにしました
一投目はミスキャストで即回収
もう一度投げると対岸の反転流と流芯のこすれている部分の先に
ルアーが落ちたので
良い感じで流芯に送りこめそうです
空中にあるラインを水につけて泳がせ
ここぞと言う箇所でロッド操作で動きに変化を加える
イメージどおりに対岸の三箇所を通してダメだったら移動する予定
流れが速くなってきたのでラインを浮かせ
漂うように流芯・・
ガブォッ
ん~?ルアーの近くでボラが??
ロッドがゴンゴンしてる・・・ハッ
あいやあ~
久し振りでボケっとしていたけど
捕食音からしてシーバスなのに時間差がありました
シーバス食ったぁぁぁ~~~
暗い水面に真っ白なスプラッシュ・・・
そして、ファイト
ファイトはすぐに体が思い出していた・・・
難しいのは暗闇のランディング・・・
でも、しっかりランカー獲っちゃった~
80センチかチョイってトコでしょう
ロデオクラフト バンズ・・・いまだ表層の優良ルアーである
ここで同サイズもう一本追加して移動・・・
釣れるルアーは使わなくなる特別体質の私は
封印してあったグースをつけた
流芯に何か沈んでいるのか
アソコだけモワモワしている・・・
そこへグースを絡ませたくなった
グボアッ
一発である・・・
先程の2発よりは小さく見えた
ランカー釣ったと言ってランカーじゃなかったらいけないので
後で計る事にしよう
ハンプコーポレーション グーーース
久し振りに使ったけど君もやはり強力だね
あ~大体あるね、OKOK
久し振りだとサイズが怪しいからと思ったけど
目で見て大体ずれてないのは安心した
またここでも連発し3発みんなこのサイズでした~
そして次の場所へ・・・
一箇所で1時間もやってないけど飽きちゃうからね~
移動の繰り返しの方が私には合ってる
でも、時間があるっていいね
もう、表層の爆発時期がきたってことで
またまた水面爆発を狙うも出ず・・・
ありりぃ~
三箇所のランガンで全部魚でたら言う事ないのにな~?
そこで、意外と私も手持ちが少ない
サーフェス120SMイワシ投入
河川は根掛かりが多いから私もあんまり投げたくなかった
沈ませて手前のブレイクまで丁寧に引き
掛け上がりに沿って浮かせてくる
流芯がダメなら岸際を丁寧に攻めるのです
カニ歩きぃ~
カニ歩きぃ~
3投目だったか・・・
サーフェス120がブレイクにコツッと当たり
ロッドを立てて回収に入るその時
ガブォフッ
ウワオッ
ピックアップ直前にルアーが見えましたが
一瞬黒い影が近づいた?
と思った瞬間の足下水面スプラッシュです
至近距離で掛けたので
かなり元気が良く、思ったよりもてこずりましたが
げぇぇぇえ~~~~っと
まさかのミノーなのに水面爆発での釣果
ジャンプライズ サーフェスィング120F オリカラのSMイワシ
河川にはイワシ居ないのにSMイワシ
この魚は中々背中の筋肉が発達していて
体高のある奴でした
この後、気を良くした私はまたまたカニ歩きで
もう一本ゲット
おいおい~どうしたんだランカーしか釣れないぞぉ~
そんな訳です
皆さんも河川シーバスシーズン楽しんでください
河川シーバス強化月間です
ランカーの釣り方は当店の店員に聞いてください