イワシ発見=青物発見!?

 

 

皆さんこんにちは

わが愛機

リップルフィッシャー・アバリスを封印して

この所もう何年もテスト中の

ショアレッドのセカンドモデルと

もうちょっと強い青物兼用のモデル

初回プロトからもうだいぶ月日が経ちましたが

まだ決まらない・・・

 

待っていてくれる人が居たら本当に申し訳ありません

でも、メーカーさんも気長に付き合ってくれるのでありがたいなぁ~

じっくり作りたいと思います

 

先日のパトロールで多分祭りの後だろう・・・に到着

下の写真見づらいですが中央にイワシじゃない奴が・・・

最初はフグかなんかだと思っていましたが

下の写真

これは上部にいます、この魚はトビウオ25cmはありそうです

イワシと一緒にスリットの奥まで逃げて来たなんて

私が来る前はどんな祭りだったんだぁ~

 

海を観察すると射程の外側ではあるもののなにやらモジル

居残りのお魚ちゃん居そうですね~

贅沢は言わないからマグロでも釣れないかな

と、調査の為ロッドを出しました

 

沖のモジリも気になり

広範囲探ろうと思ってジグで展開も当たる気配がない・・・

なんか違う気がして2投で交換

雰囲気で浮遊感のあるシンペンに変えてゆっくり巻く事にしました

 

出来るだけ遠投してロッドを立て気味にし水面をゆっくり泳ぐ感じに調整

沈み根の上を通過しようとした瞬間

ゴコッ

ググングングンッ

来ました~

根があるので一気に巻いて離します

それが出来る程度のサイズです

またイナダかな~

アブ ロッドプロト

ジップベイツ スライドスイムミノー120

小さいけどヒラマサでした

最近はジグミノーのスキッピングも良く効きます

ダイビングペンシル全盛の現在は誘い出しだったり

メタルジグのリアクション狙いだったりと

青物のイメージに合った攻撃的な動の釣りが人気を博しておりますが

SaltManはこういう拾わせる釣り方もやります

メタルジグのただ巻きもそうですが食いが深く外れずらいのも利点

 

やりこんだ方が「俺はダイペンやトップしか投げない」とかこだわるならOKですが

それ程やりこむ前にこだわりを先にしてはいけません

釣る為にこだわりを発揮しましょう

メーカーのCMなどはそれはそれ

現場では

ルアーはシチュエーションに応じて釣る為にチョイスし釣る為に使う

使わされていてはダメです

 

 

ヒラスズキをやりに行った時に青物の様なルアーの動かし方をしないのに

青物が良く絡んでくるってことはそう言う事で

タックルも買いました~これから真剣に青物やりたいと思いますと、

青物の釣りを始めると何故かそれを忘れて

俗にいう青物の釣りをやろうとするから釣れなくなる場合もあります

 

この魚を獲った後に雰囲気が無くなりましたので狙い方変えます

唯一流れが当たっている場所にはスライドスイムミノーが届きません

ジャンプライズ ぶっ飛び君95Sにチェンジしなんとか到達

スキッピングで広範囲を狙おうと思いますが

2~3回チョンチョンすると

ジュボッカツッ

強烈なバキューム音が私にも聞こえました

魚も出たのが見え、小さくとも60センチ近いショゴ兄貴

でも、ルアーに当たっただけで乗ってない

慌てず騒がずチョンチョンを続けると

ゴンッ

キタァァァ~~~

ッシャーオララララァ~~~

このサイズ、この足場でこのタックルでイケるのか

ラララァァァ~~~

足下に来たよ~

サイズの割に引かない奴だな???

何処からズリ上げようなんて思っていたけど・・・

ーーーンッって・・・

簡単に抜けちゃったよ・・・

ファイト中にうっすら?解ってはいたけど

60センチぐらいのが最初に当たったのに

追い食いしたのはこのサイズ

チーン・・・

 

この後同サイズのショゴが3匹程度の追加で

兄貴は釣れず

しかし、大きめのサイズのカンパチも寄り始めたようです

燃えろ青物アングラー

 

今回のように飛距離が正解の場合と

浮遊感が正解の場合があります

沖の潮目や流れにダイビングペンシルがギリギリ届いている時も

そこで食いそうであれば普通にダイブさせてはいけません

通常の良くあるダイビングペンシルはダイブして

水中でウネウネしながら前に進む動きが多く

移動距離が出て数回のダイブでポイントを外れてしまうので

糸ふけで遊ぶ程度のショートダイブをさせて

出来るだけその場に置いておきながら

その場でアピールするのも効果的

それがポッパーならもっと簡単に出来ますし

ジャンプライズのララペンのように縦ではなく

ジグザグに動くタイプのダイビングペンシルは距離が出ずらいので

こういう釣り方にも向いていますよ~

 

後はダイビングペンシルが水面から跳ねて飛んでしまうと言う方

ワンダイブの後に最低3秒は置いておきルアーが縦になってからダイブさせましょう

モノにもよりますが

ダイブ後1~2秒で斜め浮き状態で操作すると斜めに飛び出す動きとなります

 

暖かくなり近所の川にも見える小魚が増えて来ました

正体を知りたくてソルトルアーショップとしては反則技のミミズを投入

今回はオイカワちゃんの群れでした

蚊の猛攻にあったので即撤収

ちょっと気になったので少しやるつもりだったのですが

半袖半ズボンはダメですね~

虫よけスプレーも必須です

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

またまたブルー捕獲に釣果報告と入荷です

皆さんこんにちは

入荷からイキマス

来ました待ちに待った

リップルフィッシャー ランナーエクシード100SHH LTD 着弾

アクイラ MLT82-2/4も一緒に入荷です

https://saltman.jp/item/16840/

先日も広くパトロールしてきましたよ~

200mぐらい沖までにはたまに近づく鳥山も

本日は中々射程には来ない

潮どまりになったら後で上げ潮狙いで仕切りなおそうかな???

山間部に入って小川調査開始

ザブンと一発何が入るかな~

ザリガニが居ました

ほぼ水源に近い水深が深くて膝位の小川でしたが

こんな上流にも居るんですね、数はいなかったですけど

ドジョウも捕まえました

ドジョウも場所場所で微妙にカラーリングが違うので面白いですね

種類に詳しいわけではないですが

これはシマドジョウじゃなくて俗にいうドジョウだと思います

シマが無くて点々があります

安定のエビですがこれも種類が多く場所で微妙に違うので面白いです

ヌマエビとモエビだかスジエビだか確か色々居ます

少し勉強すればいいのですが

獲る方(釣る)が好きで種類はどうでもいいのは

釣りと一緒

トンボの幼生であるヤゴ

そこまで出てきているのに出てこない

何のヤゴだか忘れちゃいました

出ました、またドジョ・・

これは出ましたちょっとレアキャラのホトケドジョウ

これでほぼ成体です、大きくならないタイプ

接写しました見えますか?

小さいくせに立派なヒゲがあります

ナマズみたいにコレで餌を探すんだと思いますよ、可愛い

新規開拓で新しい所在が解ったのでだいぶ満足

皆さんお帰りになりました

 

気が付けば釣果報告来ていましたのでお知らせ

ハラセク氏よりソゲちゃんとの出会い報告来ました

サーフもそろそろ良くなる気がします

サイズアップは次の機会に~

 

謎のマスクマン氏からまたもやアジング釣果

すご~いシマアジ交じってますけど~

ウルトラマン太郎氏からシーバス報告

コンスタントに出す能力は半端ないですね

アシカ島渡船からタクミ氏がカサゴとヒラメ来ました

時化後にまた期待です

さて、釣果報告を挟みましてパトロール再開です

鳥山の出ていた箇所に戻るとあ~んまり距離感変わらない・・・

でも、時折射程のギリ範囲外までくるので

タイミングよく投げれたら食ってくれるやつ居るかな?

3回目までのチャンスはノーバイトか当たれど乗らず

今日の魚はあまり追いかけてくる感じではないです

横風強くてメタルジグしか投げれないので

投げてゆっくりただ巻きして沖に出来るだけ置いておこう

「近くを通ったら食べてくれるだろう作戦

少ないチャンスをものにいたしました

先日より一回り大きいサイズゲットです

https://saltman.jp/item/itemgenre/lure/6530/

爆釣ジグSMWブルー40gデコイのフックをリングで直付けバージョン

気に入っているのはシャウトのマダイリアアシストですが色々試します

また、青物の初心者の方はいろいろ情報収集をしているのだと思いますが

ルアーの使い方などは私に聞いた方が一番手っ取り早いです

多用する爆釣ジグですが千葉県産だからと言う理由だけではありません

値段の割に千葉県産だから塗装が丈夫だと言う理由だけでもありません

 

爆釣ジグを多用するのはただ巻きで泳ぐから

ジグミノーやシンペンの様に使えますって事

メタルジグはしゃくって使うモノだと思い込んでいてそれで釣れない方も多いですので

爆釣ジグなどセンターバランスのジグは是非ただ巻きで使ってください

パターンによりけりですがナブラの時はまずは

着水と同時にただ巻き

それだけで食う事多いです、ダメな時は入れる角度を変えてみる

リールの動きでストップを入れてみる等

ジグミノーもスキッピングの前にただ巻きです

それで食わない時にもてる技術を使い始めましょう

覚えた技術を使いたいが先で

逆に合っていなくて釣れないではもったいないです

変にしゃくらない事でフッキングも深くなりますのでバラシも減りますよ

 

~~~~~~~タックルデータ~~~~~~~

ロッド アブガルシア ショアレッド セカンドモデルプロト

リール アブガルシア レボPRM4000

ライン サンヨーナイロン GT-R PE1.5号200m

リーダー サンヨーナイロン ナノダックスリーダー25.5lb

ルアー  Jazz      爆釣ジグ40g イケメンオリジナルカラー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

チョット時化始めたので仕切り直しありそうです

再度パトロールいたします

 

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

またまた青物爆でした~

皆さんこんにちは

 

本日のパトロールで最初に沖合に跳ねを確認

はるか沖で手前に来そうもなく移動

 

次に沖合にモジモジしたベイトボールらしき影を発見

前に出れば届きそうでもありますが

しばらく観察するも今じゃない感じなので移動

 

ちょっと前はこんなこともあまりなかったのですが

所々で雰囲気あるので楽しい季節になりました

 

今度は近くをうろつく鳥を発見

観察していると単発ボイルがあります

ギリギリ届くか届かないかですが

手前にうっすら潮目もありボイルに届かなくても

その潮目付近を狙う価値ありと判断いたしました

 

磯場を歩いていると好反応

これはもう半分釣れたも同然

 

本日はスマホではなくカメラもしっかり持っているので

釣れたら写真もちゃんと取れそうです

 

もう潮が上げに入っているので

安全の為、少し後ろ目から潮目の向こう側まで

メタルジグをフルキャス・・ト

 

って

投げてすぐに視界に入ってしまいました

30m程先の右約45度潮目でボイル

横風がキツいので今日は使えないかと思いましたが

これはアイツを使ってみるいいチャンスではなかろうか

回収後チェンジ

テレレテッテレェ~テロテロ君出動ぅ~(発売前です)

 

ジャンプライズのルアーなので重さの割に距離は出る

30m先の潮目の10m程先に着水(目測)

今日はPE2号タックルなので

横風の中で十分な飛距離かと

 

私はこのルアーを河川で使いたかったので

河川用の細いフックを付けてありますがそのせいか

ロッドに伝わってくる動きでかなり動いているのが解ります

これは動きすぎ感あるので巻きをゆっくりと糸ふけを取る程度にして

ソロリソロリ・・・ソロリソロリ・・・と潮目突入・・・

アリッ食わない

まだまだー

ソロリソロリ・・・ソロリソロ・ゴコッ

来たぁー一投目

 

フックが細いので無理は出来ないんだけど

目の前には根だらけなので寄せてからは控えめなゴリ巻きスイッチON

なんだか最近接岸したばかりなせいか先日の魚も今日の魚も

サイズの割に良く引くんです

ズリ上げでフロントフックが外れちゃって

更に細いテールフックだけになりましたがいい所掛かっていまして

伸びかかっているものの御用となりました~

いやね、ジャンプライズには河川用の浮遊感あるルアーが無かったので

このルアーはホントに河川で使ってみたかったんです

良い仕事すると思うんですよね~

 

その後、鳥が沖に出払ったのですぐに

タックルハウス K2F142にチェンジし遠投

房総半島の磯と言ったらK2F

今度は5巻きぐらいで食いました1軍のSMイワシ

動きが速いのと

また少し横風が強くなったのでルアーサイズを落とします

ジャンプライズに戻してぶっ飛び君95Sでスキッピングぅ~

これは絶対食うパターンなので解っていました

更に風が強くなってきた中で単発ボイルも更に沖に移動

で、飛びキングにチェンジしようかと思ったら入ってない・・・

と、言う訳でメタルジグにチェンジ

絶対的信頼

千葉県産Jazz爆釣ジグ

中々手前に回遊が無くなりましたが

5~10投に一度当たる感じにシフト

フォールで当たって回遊が解り

巻きで乗せていく感じ?のパターンになったので

フォールに時間をかける為にブレード付きにチェンジ

前回と同じシャウトのブレード付きフックです

そのうち沖でも当たらなくなりましたが

また手前の潮目で本当に5分に一回出るか出ないかの単発ボイル

ボイルめがけて投げて巻いても

もうそこには居ない感じになったので

どうしようかな~

まだやる事あります

更にゆっくり落として「回遊途中で拾わせよう作戦」に出ます

ソコで使ったのはスプーン

チョット沈めてからゆっくりな2~3巻き&ストップ2秒ぐらい

うまい事フォールでバクッといきました

もう少し色々試したかったのですが

上げが強くなり潮目も消えボイルははるか沖にだけとなり

欲張って少しだけ前に出たらまんまと濡れましたので撤収ぅ~

 

こんな感じでウェットスーツを着込まなくても出来る小磯でも

青物が楽しめる状態になりました

スパイクとライジャケは必須で

ケースバイケースではありますが

磯の場合は転んだ時の体の保護等の場合を考え

膨張式より浮力材が入っているものがお勧めです

ライジャケ着ないで磯に立っているのはカッコ良くなくて

俺は大丈夫だと言う意味不明の自信がある初心者・若造丸出しで

どっちかと言うとダサいので

しっかり準備して皆さんも是非ご参加くださいませ

 

ちなみにジャンプライズのもう一つの新兵器

謎のヒラメ用スプーンで3匹は掛けましたが

フックサイズが合っていないのかゴリ巻きし過ぎなのか

全部フックアウトしてしまって写真が無いのは絶対に内緒

 

~~~~~~~タックルデータ~~~~~~~

ロッド アブガルシア 一本で中型~大型まで獲れたらいいな~ロッドプロト

リール アブガルシア ゼノン4000

ライン サンヨーナイロン GT-R PE2号200m

リーダー サンヨーナイロン ナノダックスリーダー30.5lb

ルアー ジャンプライズ ぶっ飛び君95S 謎のスプーン 酔っぱらい君プロト

    タックルハウス K2F142T2

    Jazz      爆釣ジグ30g&40g

    SaltMan    これまた謎?のスプーン

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼