ソルティーステージ ショアレッド リップルフィッシャー アヴァリス

皆さんこんにちは

 

ショアレッド専用ロッドとして

今までに無い調子を

アブガルシア・ピュアフィッシングジャパンさんと

目指して作ったソルティーステージ ショアレッドですが

 

今の所、再販の予定はありません

 

しかし、SaltManには

皆さんの問い合わせや再販希望もまだまだあります

 

SaltManや他の釣具屋さんにピュアフィッシングなど

問い合わせや再販のご希望が多かった場合

もう一度作ろうとも思いますので

もし、欲しい方が居ましたらSaltManに連絡下さい。

 

また、メーカーと話し合ってちょっとだけ作ってみようか

そんな話してみます

 

動画に一緒に出ております

ピュアフィッシングジャパンのトモ清水氏が

ロッドデザイナーとしてこの難しい調子を可能にしてくれました

 

シーバスロッドには無い

シュパッとした降り抜け感と

バットのシッカリ感

 

ショアジギングロッドには無い

サーフのヒラメすら可能にする

軽快感と操作性に

それによる凡庸性

 

年が明ければまた来るであろう

赤い軍団の集団攻撃に備え

 

手前の沈み根やテトラなどを交わし易い

ファーストテーパー

 

しかし、硬い当たりを乗せやすい柔軟なティップ

 

感度もいいので早合わせは禁物です

乗せるのはロッドに任せてください

ロッドに重さが乗ったら脇を締めるように

ズドンと引っ張るように一発入れれば

フックの懐までシッカリと貫通し

バラす事が減ると思います

 

今、ソルティーステージ ショアレッドをお持ちの方も

 

これからのサーフヒラメにシーバス

ヒラスズキに磯マルなど様々なシチュエーションで

キャストしても疲れずらい

このロッドの総合バランスを楽しんでください

 

そうこうしている間にレッドが来る時期になりますので

 

そんな、SaltManが

愛機として長年愛用している

リップルフィッシャーのアヴァリスSaltManチューンモデルも

そうそろそろ完成いたします。

 

シーバスロッド&ヒラスズキロッドとしてのアヴァリスの完成度は

かなりの高みにあります

 

そのアヴァリスのバランスを壊さないように

取り回しのよくなるようにグリップをショートに

それにより頭が重くならないようにエンドゴムをいれ

フルトルザイトリングのガイドを使用し

限定発売の証としてSaltManのお魚マークを印字

飾り糸も定番品と差別化しました。

 

これを全て施して

価格は定番品の5000円アップに抑えましたのは

リップルフィッシャーさんの協力があったからこそです

各限定数20本になります

 

今月中には仕上がると連絡をいただきました

もうそろそろ店頭に到着いたします

 

サービスのリップルのキャップ分は既に今の予約分で埋まりました

この後ご予約の方には

キャップ分と同程度のオリジナルカラーのルアーか

もしくは別のサービスを考えておりますので

是非ご注文お待ちしております

 

ご予約は店頭でも可能ですので

HP&店頭どちらでもご利用下さい

 

 

 

 

 

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

2016年夏ぅ~? ショアレッド光臨!

皆さんこんにちは

 

ここ何年もやってない磯場に

久し振りに根魚狙いで行きましたぁ~

 

飽きっぽい私は根魚とて

違う場所でやらないと飽きてしまいます

あの穴に入れれば釣れるって事を繰り返しても

新しい事は何もないのです

 

しかし、それが開拓にどれだけ役立つか

飽きっぽい事をダメな事だと思っていた時は

思いもしなかったのです

 

アソコに通いこめばデカイ魚が釣れる

そういった場所にSaltManが通いこんで

巨大魚を獲ったとしても

私の身内や常連さんは誰も心から驚かない・・・

大きさに驚いても

 

まあ、アソコだし・・・お前がアレだけしつこく通えば・・ね・・・

 

自分自身のレベルもそんなに上がらない

 

新しい事を進んで私に教えてくれる人は少ない

釣具屋だとただでさえ情報を持っていると勘違いしている人が居ますが

それは違います

 

釣具屋だと他にしゃべられちゃうといけないのでと言う不安から

教えてくれない人のほうが実は多いのです

 

 

ついでなので少し脱線して

ここで皆さんある程度釣りをした方なら解る部分で

仲間や知り合いや顔見知り達の付き合い方を

考えてみましょう

 

釣れない時は聞いてくるけど

出し惜しみしたり引っ張ったり

終ってからの自慢だけだったり

私の知り合いでもそうです、居ます

 

たまに凄くめんどくさいと思うけど

そういうタイプの人間なんだな~って思いましょう

 

楽しい釣りでも面倒な事はありますが

人の部分だったら釣りの邪魔にならないように

とっとと切っちゃった方が後々良いです

 

その人に少しでも求める部分があると実際ショックです

 

何も期待せずにドライな関係にするしかありません

 

それに

仲間の先に居る知り合いや顔見知りに

本当の意味での仲間が居ることもあるんです

 

前にやりはじめですぐにアドレス交換したり番号交換したりせずにと

書いた事があったと思いますが

こういうことも含めてなのです

釣り人がどうたらではなくて

その人間の本質を見てから付き合うようにすると

100%は無理ですが嫌な思いは減るでしょう・・・

 

情報が欲しくてちょっとよさげな相手を見つけては情報交換

だけど中には始めたばかりなのに

1~2年で

大きなことを言う人も沢山居ます

 

若いときにちょっと夢中になった時期が合って

4~5年マジでやった

計10年~ぐらいの経験程度はどこにでもざらに居ます

 

誰も獲った事がない場所

誰もやらなかった場所

気にもしなかった場所で思いもよらない釣果や

魚を釣ることが本当の釣り人の醍醐味

だけどそれをやり切れる人はそう居ないのです

 

 

でも、そんな場所で獲れた事が

己の数段階のレベルアップと

周りの釣り人と自身の

既成概念を打ち壊す事になり

全体的に意識改革が始まり

釣果が底上げされるのです

 

内緒も過ぎればまたアレですね

 

脱線終わり

 

 

あの穴に居そうだな・・・

 

居るのかな・・・居ると良い・ポチャッ

 

ガガガッ

ウオッ

ズブォッ

タ~マラ~ンッ

001

久し振りに来たけど前とはルートを変えて挑むへそ曲がり・・・

レベル上げる事他人と差をつける事

それは同じ道を歩かないと言う決意

004

イキナリの25センチクラスは幸先が良い

002

えっまたこのサイズ

何だかアベレージがデカイぞ

003

どれもこのサイズ・・・今日は当たりだな~

ベイトが居るときにこんな釣れ方するけど

これは尺越えも出ちゃうのかしら

005

と、思っていたら足下に・・・

013

ハッとして周りを見ると

016

サイズはこのぐらい

小さくて細いけど根魚のベイトには丁度いいのかな

015

こうなると沖も気になるのでシーバスでも釣れないかと

ルアーを付け替えサラシ撃ちなどもやるのですが

何にも釣れない・・・

 

でも、イワシは居る・・・

 

もっと沖のほうで少し鳥がついて

なにやら魚が出ているように見えるけどそんな距離・・・

私が来る前に事件があったのか

 

ミノー駄目

ヒラメやマダイもボトム狙うけど何もない

マダイ狙いだとイワシは大きいほうが良いので

時期とか色々合って本命には出来ないか?

 

届くか届かないかの場所で時折単発ボイルがある

 

作戦変更

 

この時

SaltManのスーパーコンピューターがはじき出した作戦とは

 

イワシが小さいので

出来るだけ遠くに小さいシンペンでも投げて

そしてロッドを立ててゆっくり巻く

 

魚が入ってきたときに見つけてもらって

拾わせる作戦です

 

これは狙うところもハッキリしないし

だるいので性格的にあまりやりたくないのですが

シチュエーション的に試す価値ありっ

 

ぶっ飛び君は飛ぶから

逆に数十メートルのただ巻きが辛い

飽きそうになりかけた3投目・・・

カッ

 

50mぐらい先で浮いた海草か?

いや魚の様な当たりがあった・・・

 

ペースを崩さずに

巻き続ける・・・

 

それから

 

ハンドルを五回ぐらい巻いたか巻いてないかの

その瞬間

 

ガッ

 

ンッ

 

ガカッ

んっ

 

ジィィーーーーーッ

 

ジッジィーーーーーーーーッ

 

わったっ

ジィーーーーージッジィーーーーーー

なんか来た

なんか来たけど小さくはな~い

 

さっき釣った25センチクラスのムラソイの

何倍???かのトルクでドラグが鳴る

 

なんか知っている魚では青物っぽい横走りが多い・・・

でもなんか違和感もある良く走る特大ヒラメ

 

もしもの時のPE2号なので

そうそうの魚ではやられない自信があるけど

斜め走りでそのまま

足下まで来ても全然浮かない

 

この部分はもしかして・・・まさかな~

 

ありっ動かない・・・?どうしたのかな~

ラインに何かが当たるんだけど~

ザリジャリ・・・ゴリゴリ・・・グリグリ・・・

 

ってそのまま何かに突入しちゃったらしい

 

出るのを待つか寄せに入るか・・・

 

魚はまだ付いている・・・

 

少し悩んでいると大きめの波が来たので

一歩後ろに下がったら

更に曲がる予定のロッドが

そのままのカーブのまま着いてきた

 

波で魚が持ち上がったみたいです

 

ラインのどこが痛んでいるか見当もつかないので

少しずつ魚をリフトすると

 

あ~~~

011

ビッグサイズのショアレッドほ~か~くぅ~

009

掛かり方がこれなので

斜めに寄って来たんだな~

とにかく左にしか走らないから何かおかしい気がしたんです

 

その後5回ぐらいやっても同じように釣れないので

まんまと通りすがりさんゲットと言う事にして

ちょっとまたこやつらで

023

コイツイワシちゃんたらふく食べてんなぁ~

024

あっ今度は本日最小だ

021

ひらめ用のワームがっちり食ってます

022

 

そして、この後またもう少しあの作戦をやってみようと思って

また、ぶっ飛び君に付け替え

 

数投目・・・

 

ドスッ

 

あっなんか

 

ジィィーーーーーーーーーーーーーー

あっ

 

ジィィィィィーーーーーーーーーーーー

これ

ジィイイイイィーーーーーーーーーーーー

多分駄目なやつだ

 

強烈に沖に走り出すスピードとトルクで

タックルのキャパを多分超えているかも

であろう魚と対峙

 

サラリと100m程出てしまった・・・

 

2号PEあと半分・・・ナイ

 

けど・・あれ?また?

 

と、ここで沖の根にそのまま入ったようで動きが止まった

スプールには多分50mあるなし・・・

止まった方が良かったのか悪かったのか?

 

沖の根は手前の磯より

思い切り波が当たっているので

タイミングを合わせてさっきの要領でやってみるべ~

テンションかけたままタイミングを待つ・・・

 

5つぐらい波を見送っただろうか

モモモモォ~

キタッ

 

どっせぇーーい

 

ぐぅぅ~~~ん

 

巻けるっリールが巻けるぅ~~~

 

自由にさせるのは最初だけ

 

男なら

人生は一度きりっ

この一瞬も一度きりっ

釣りに生きるってそういう事

守って後悔するなら攻めるのみ

 

さっきよりラインはズラレていなそうなので

ドラグを2回ほど増し締めして

スーパーゴリ巻き+気持ちイナシで応対

 

足下へ誘導成功もその先

ロッドが折れそうなのでズリ上げ出来ずに

スリットまで送り込み

 

「水中に入ってハンドランディング

ッシャァーーーー

 

コレはいい画が撮れると気が緩んだ直後に事件発生

ピコ

あれっ

 

ピコピコ

あれ~

 

カメラの電源が入らない・・・

 

あれ~おかしいな~

もしかして~・・

 

こわれ・・・?

またやっちゃったぁ~??????

 

とにかく電源が入らない・・・

良いんです・・・また釣るから・・・

記憶に残れば良いんです・・・

 

先日のサイズよりちょっと大きかったけど・・・

ソルティーステージ ショアレッドの自己捕獲最大サイズ出したけど・・・

 

気持ちは晴れ晴れぇ・・・でも微妙ぉ~

 

どこか絶対壊れないカメラだしてぇ~

 

と、言うわけで

重さは量りましたが妄想的記録となりました~

 

まだ大きいのがうろついてるかもです

皆さんもチャレンジして下さいね~

 

レッドもまだ居ました

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

外房ヒラマサ ヒラスズキ レッド

皆さんこんにちは

 

マグナム田中氏がマサ捕獲

最近、仕事で疲れてマグナム田中ではなく

南無南無田中になりつつありましたが

コレで復活でしょう

IMG_20160506_041446

大原港 松鶴丸にて

ルアーは大好きなオシペン

これから頼みますよ~

DSC_0165

ヒラスズキに目覚めてしまった

ワダっち氏がまたまたヒラスズキ

凄くヒラスズキな形してますね~

14624401661370

どこかのイケメンさんがまたまたショアレッド

過酷な場所で獲ったらしく写真が適当

ルアーはSMイワシのロウディー130Fフック強化バージョン

1461143336112

 

さー

ヒラメ シーバス ヒラスズキ イナダ ワラサ

そして、ヒラマサ レッド(マダイ)

後はアジとイシモチが来れば言う事無し

 

イワシの接岸にサッパが混じっているので

ルアーを小さくする必要があまりありません

形が似ているので

バイブレーションなども多用してみましょう

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼