外房のタコのポイントと釣り方♪

 

皆さんこんにちは

 

さてさて~

 

レッグシェイカー60セット好評でありまして

誠にありがとうございます

 

そんな皆さんにこれからタコに目覚めようとするアナタ

 

ロッドまで作っちゃった

外房1のタコマスターSaltMan

タコ釣りのポイント等を伝授いたします

 

と、言ってもタコ釣りは居れば釣れるので

難しい釣りではありません

 

堤防の際が一番のポイント

003

段々があればその先に

012

これでボトムから離さずにシェイクします

2歩ぐらい歩いたら立ち止まりシェイクと繰り返し

堤防の付け根から先端までネチネチと攻めます

011

このようにコンクリートの継ぎ目は

013

下まで続き、見えないところで穴が開いている可能性もあり

穴が無くても海草が生えてたりしてプチ熱い場所です

念入りにシェイクしましょう

014

どこにでもあるスロープ

ここ写真中央の段差が熱いです

002 

熱心な読者の方はもう気づきましたね

どの魚に生物にも言える事、変化が狙い目なのです

このように海草が根と混在する場所は

張り出しているのでキャストして横に探ります

004

 

ムムムッ

 

ロッドの先が重くなったら

タコか根掛かりかの当選確率1/2のリーチ発生です

 

2~3秒待って抱かせた後

張り付かれないように一気にロッドを煽りリールも巻きます

 

ロッドから重さが抜けたらバラシか海草であったと

 

しかし、重さがそのまま乗ってきた時

 

キッキタァァァ~~~~

 

何か形が・・・違う・・・

 

と、このように

 

アメフラシやウミウシ系がたまに掛かっちゃいます

 

紫色の毒霧を食らわないようにやさしくリリースしましょう

(こいつに毒は無いです)

005

う~んだまされたぁ~

006

 このように堤防の継ぎ目も先程と同じように

狙います・・・

015

シャカシャカシャカ・・・シャカシャ・・んッ

 

また重くなりました・・・

 

いちにのサ~ン

 

どぉぉぉ~~~りゃぁ~~~

 

来ました今度こそ正真正銘の地タコです

007

まあまあのサイズであります

009

ブシャァァァーーーッ

 

ウオッ

威嚇してきます

008

しかし、ロッドをこねくり回して更に攻勢に出る

 

ガハハッやっぱり水の上ですし私の勝ちですなぁ~

010

 

と、こんな感じでタコングを楽しむのであります

 

コイツはその晩に酢の物となりました~

 

噛むほどに味が出てとても美味しかったです

 

さ~皆さんSaltMan直伝のこの技で

磯遊びに近く

ヌルゥ~イこの釣りを楽しんでくださいなぁ~

 

海で遊べッ

ランキングに参加していますのでカチッとお願いします

                         

GyoNetBlog ランキングバナー

皆さんのカチッとで順位が上がります

こっちでは何位かな~


にほんブログ 村

ソルトルアーショップSaltManのルアー通販サイトはこちら▼

スポンサーPR